7.30.2007

    電気料金 7月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 6,787円(277kWh), 夜間 1,572円 (214kWh)の合計 9,747円でした。

    従量B換算すると、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 191 = 4,059円
    (消費税) 553円

    計 11,613円

    冷房入れ始めて、電気料金もやや上がりだしてます。

    7.29.2007

    フロアライト到着

    皆さん、ちゃんと選挙行きました? 歴史的な選挙。 民主、やっと、第一党になりましたね。 u2aokiも、前回同様、しっかり「民主」に入れてまいりました。 今後の流れが楽しみです。 民主がどれだけ、やれるのか見てみたい。

    個人的には、要らない道路・設備作るより、まず、耐震性の弱い家をゼロにする政策やってほしい。 まず、人命でしょう。

    また、ナントカ還元水の跡継ぎの農水大臣は、辞めざるを得ないでしょう。

    さて、本日、フロアライト到着しました。 脱 made in Chinaの気風が世界中で進行しているようですが、このライト、Made in Chinaでした~。 ものは、かなりしっかりしてましたけどね。

    早々と設置して、使い具合を確かめてみました。 やはり調光ができるのはすごくよい。
    このライトの目的の読書補助も、かなりいい感じで、助けてくれます。

      

    7.28.2007

    chopped

    今日は、こないだ買った、Cuisinart(クイジナート)のフードプロセッサの試運転してみました。

    庭のプランターから、バジルを摘んできました。



    中に半分入れて・・・



    10秒くらいまわすと、もうこの通り。



    残りも全部入れてやると、こんな感じ。 包丁でとんとんとんとんやってたのと比べると、かなり楽です。



    出来上がりのパスタ。 ちょっとパスタソースの量が多かったのか、パサパサしてました。 今後は、修正しまっす。 


    7.25.2007

    フロアライト購入

    ちょい悩みましたが、奥さんとも相談して、以下のライトに決めました。



    調光可能な3つのハロゲンランプに、3つのリングのカバーがそれぞれ付いていて、光の強弱と、陰影を楽しめそう。 んで、主たる目的の読書の補助もしっかり果たせそうです。

    非常に良く似た製品で、最後の最後まで、候補に挙がってましたが、最後は、「雰囲気」で決めました。



    はよ、来ないかな~

    7.24.2007

    フロアライトを探しています。

    リビングでの読書を考え、蛍光灯も一応配備してるんだが、ちょっと、ワット数が小さすぎたのか、それだけで読書するには、ちと弱い。

    最近、ついに奥さんから、フロアライトを買いたいとの要望がでましたので、がんばって、探しています。

    しっかし、久々の照明選び。 家を建てるときにも、かなり悩みましたが、フロアライトだけ取ってみても、かなりの種類があります。

    気になっているのは、読書灯と調光機能のついた値段もまあまあのライト。

    最近、政府も、エコを意識してか、白熱灯を蛍光灯に変えましょうと、照明器具自体を変えないとできないような無茶なアピールをしてましたが、「まず、調光でしょ」と思う。

    人間、白熱灯60Wの灯りが常に必要になる訳でもなく、リラックスしたい時は、20~30Wの灯りが心地よい。

    空間をより楽しめるのは、やっぱ、白熱灯+調光かなと思います。 調光で、弱めにつけとけば、一応エコになるしね。

    最近は、観葉植物のオーガスタみたいなフロアライトもあって、びっくり。



    きっと、こういうの買うと、邪魔だな・・・

    7.21.2007

    フードプロセッサ

    前のバジルのみじん切り&すりつぶしで苦労して以来、かなり購買意欲を掻き立てられていた「フードプロセッサ」。 今日の、「おネエ★MANS」で、めちゃめちゃ簡単そうに、バジルソースを作っていたのを見て、即、買ってしまいました。 まあ、影響されやすいので、同じクイジナートという製品。

    とりあえずは、みじん切り、かなり細かいみじん切りができるスタンダードなモデルを購入することにしました。

    これで、楽々、バジルソース、たまねぎのみじん切りが出来ます。

    7.19.2007

    ヒモノ

    奥さんのお勧めで、「ホタルノヒカリ」というドラマを昨日から見始めました。
    結構、笑えます。 隣には、主演の綾瀬はるかとほぼ同じ格好でくつろいでいる奥さんが・・・

    ふと思った疑問。 女の子って、結婚してしまうと、みんな、ほぼ、ヒモノおんなになってしまうんだろうか、、。

    7.16.2007

    ジェノベーゼ


    今日のランチ。 庭で育ったバジルを使って、ジェノベーゼ作りました。

    葉っぱのみじん切り&すりつぶすのは、結構、めんどくさいかも。 フードプロセッサ欲しくなりました。

    7.14.2007

    また利上げですよ

    2月に引き続き、銀行から 1.625% -> 1.875% の変動金利の変更通知がありました。

    半年前に、1.325% -> 1.625%に変更されたばかりだというのに、利上げの頻度が著しいです。

    家を買う前、「金利が上がってもその分、給料が上がるから、大丈夫ですっ!!」と無責任な不動産営業に言われたが、まーっ、この利上げ速度に追いつくのは相当厳しいですね。 軽く無視して、固定のフラット35を多めにしておいて良かった~。

    ちなみに、今回の2回の変更で、約100万総返済額が上がってしまいました。

    今回の繰り上げ返済は、いよいよ変動金利分に回しちゃおう。

    7.11.2007

    ハンバーガー

    今日は、会社の新しい会計年度のキックオフに行ってきました。

    そこである役員の一言にちょっと違和感。「皆さん、後のビアバーストで、ハンバーガーが用意されていますので、2個以上、食べましょう~。」と半強制なアピ~ル。

    最近、以下のような本を読んだばかりの私としては、ちょっと、食べる気にはならなかったので、そそくさと、退散して、仲間と飲んでました。


    「Ecoを推進するのもいいけど、自分の体をまず、いたわりたい。 (ここのハンバーガー、あまり体に対してEco的ではないしっ)」っと、思いました。