2.26.2007

    電気料金 2月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 11,128円(453kWh), 夜間 2,107円 (301kWh)の合計 15,536円でした。
    1月に比べると、だいぶ下がりました。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 454 = 9,648円
    (消費税) 833円

    合計 17,482円

    やっぱ、今月も約2,000円くらい得。

    2.24.2007

    アカルイ

    ベッドルームのライトが壊れて、数ヶ月。 ようやく、買いました。

    「ダルトン」のアイスランタン。
    http://www.dulton.com/lighting/lighting_d/l3/l3_c/dc04_l25.html

    昼に受け取って、さっそく、設置。 
    すると、、、昼なのに、既に結構、明るい。 30W 、侮るなかれ。

    まだ、一度も試してないが、あまり明るいと寝れないので、ちょっと不安。

    せっかくコンセント連動スイッチにしてもらったのだから、床置きランプは活かしたいのだが・・

    2.21.2007

    no more 利上げ

    う~ん、またまた利上げですか。 変動金利で借りてる人は、苦しいっつーの。 うちは、半分以上は、固定にしてるから、被害はあまり大きくないはずだが・・・

    今のとこ、1.625% (1%優遇適用済) の金利が、1.875%になるのも時間の問題かね。
    いくら損するか、計算してみよ・・・

    2.19.2007

    Metheny & Mehldau, *Again* !!

    至高の二人から、またアルバムが!! 今度は、カルテットだ。

    即、予約してしまった。


    はよ、聴きたいな~。

    2.18.2007

    売れた

    オークションに出していた古い電子レンジ、無事に落札して頂けました。 落札額 1,700円。

    今、モノを捨てると高い時代なので、使って頂ける方がいるってことは、非常に助かります。

    参列

    昨日は、元の会社の同期が結婚するということで、恵比寿に行ってまいりました。

    初めてのクリスチャンの結婚式。 前、彼のお父さんの葬儀を行ったとこと同じ教会でしたが、改装されてかなり綺麗になっていました。

    式の説教、、かなり長かったです。 途中、眠りにおちるかと思いました。 式が終るころには、始まって50分ほど経過する勢いでした。 ずっと立ってた新郎新婦さん、お疲れ様でした。

    2次会は、教会1Fの大部屋にて、軽い披露パーティーを開いて頂きました。
    プロの司会でなく、親戚のおじいさんっぽい人が司会をされて、味のあるおじいさんで、すごいアットホームな感じ。 聖歌隊に入っているという新郎の意外な一面も初めて知ったし、短いながらも楽しい会でした。 末永くお幸せに~。

    午後2時に始まって、午後4時30分くらいに終了。 それからは、集まった同期で、4:30から、10:30まで近くの焼き鳥やで、延々と飲んでました。 6時間飲むと、さすがに疲れました。

    2.14.2007

    Russell Hobbs


    先日、頼んだ、Russell Hobbsのトースター、もう着いちゃいました。

    第一印象、「結構、でかい。」

    早速、スーパーに行って、食パン買ってきて、試し焼き。 とりあえずは、推奨値のダイヤル2(min)で。
    一番最初だからか、金属特有のにおいが漂ってきました。 焼き上がりは、上の通り。 もうちょっと短くてもよいかなという感触。 

    味は、謳っている通り、「中もっちり、外さっくり」でした~。 僕にとって、一番の問題は、「早起き」です。

    気になった点は、サンドイッチラックとかを利用するときにも、チーズ、ベーコンなどの食材が中に垂れない様にという説明が書いてました。 ん~、中に、一切こぼさずになんて、作れんのか~。

    2.13.2007

    トースター

    新しいスチームオーブンレンジでは、トーストを焼くのに、予熱14分、本焼き、5~7分必要です。

    計20分くらいですか。。。 これなら、できないと言ってくれた方がよい。 (この仕様は、kakaku.comで調査済みでしたが)

    朝の忙しい時間に、こんな時間取れないっす。 今は、会社で朝ごはん食べてるんだけど、おうちで、のんびり、コーヒー飲んで、パン食べて、新聞でも読みながら・・・って、生活したいので、トースター専用機を買ってみた。 

    2分30秒で、おいしいトーストが出来上がり。 ベーグル、ホットサンドのあっためにも対応してます。


    http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/10-9376.htm


    コーヒーと言えば、昔、よく通ってた「香炉庵」も、HPを覗く限り、健在みたい。 今度行ってみよ。

    2.12.2007

    ひとまかせ

    とある、TOYOTAのCMより。

    「基本、私は、人任せ~、みんなのおかげで生きてます~、そんな自分を許したい~」
    http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota/passo/
    (ひとまかせ編)

    結構、深いなあ~と思う。

    こういうCMが作成されるってことは、いろんな会社に、こういう人がいて、そういう人ばっかの部署もあるのかな~っと思ってしまう。

    事実、心当たり相当あるし!!

    私は、(なるべく)自己解決するようがんばってます。

    2.11.2007

    レンジでから揚げ




    今日は、新しく購入したスチームオーブンレンジで、「鶏のから揚げ」を作ってみました。
    やっぱ、スチームオーブン買ったら、これ、作るでしょう。

    料理の間、ちょうど古いオーブンを掃除してたので、奥さんが下味付けて、説明書通りに調理しました。

    うたい文句の通り、アブラを加えることなく、から揚げ出来上がりました~。
    鶏の脂もいっぱい落としてます。

    http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NE-SV30HA

    しかし、最近の最新機器は、すごい。 前レンジは、ほぼ、温めか、解凍ボタンしか押してなかったけど、今度のは、できることが多すぎで、覚えるのはちと大変そう。

    スノボ

    昨日、2,3年ぶりに スノボに行って参りました。

    目的地、かぐら・みつまた。 今年は、暖冬のせいか、近場で200cmの積雪がある所は、あまりなかった。

    自宅出発は、5:15。 早朝なのに、環八も結構混んでました。 関越では、ETC出て、即止まるほどの大渋滞。 スキー、スノボも盛り返してきたのか? と思ったけど、単なる事故渋滞だったみたい。
    渋滞の影響もあり、昼前にやっとこさ到着。

    もう滑り方も忘れてるかなと思ってたけど、ゲレンデに出て、1,2本滑るとなんとか前滑ってたすべり方を思い出してきました。

    ゴンドラ乗って降りると、レストランのある場所まで辿り着きました。 濃霧ですぐそこにあるはずの、「和田小屋」っていう食堂も見えない状態でした。

    和田小屋でランチして、早めのランチビール。 やっぱ、スキー場で飲むビールはうまいわ。

    後半になると、濃霧も晴れて、雪質も上のほうは結構よく、爽快に滑れました。

    でも、やっぱし、スノボにはちょっと飽きてきたかも。 今度は、スキーに戻してみようかな。

    2.08.2007

    電子レンジ

    ようやく新しい電子レンジ買いました。

    購入したのは、NationalのNE-SV30HAってスチーム付きの奴。

    説明書を超ナナメ読みしたところ、パンやピザも作れそうなので、がんばってチャレンジしてみよー。

    2.06.2007

    あたったかも

    今日、帰宅すると、2通のご不在連絡票が。

    1つ目は、ついに買ってしまった液晶!!   ではなく、スチームオーブンレンジ。

    2つ目の送付主、「サントリー様」。 一瞬、サントリーの友達からの贈り物かっ?? って思ったけど、そういえば。。。という心当たりがありました。

    年末に、「サントリーのキャンペーン」に応募してました。 もしかして、ビール当たったかも。

    幹事の特権で、全部、いただいちゃう!

    2.05.2007

    スギノコ

    今日は、義理のお父さんが出張で上京しているため、家族で食事。

    表参道のSuginokoに行きました。

    ぶり大根、おでん、唐揚など、料理としては、ありふれた料理なんだけどすべて質が高い。
    関鯖の一夜干、めちゃうまでした。

    今日も、ちょっと食べ過ぎました。 

    明日は、ジムで基礎代謝上げよう~。

    2.02.2007

    兵衛

    自由が丘のお寿司屋さん、「兵衛」に行ってきました。

    もともとは、味のよくわかる元上司、Edさんに紹介されたお店。
    日本人なのに、外人さんに教えてもらったお寿司屋さんが上手いという事実を認めたくないと思いつつも、最初の一口で陥落してしまったお寿司屋さん。

    今日は、一体、何回目だろう。
    今日もおいしくいただきました。

    マグロの漁獲量も削減されるようで、今日は、なんとなくマグロ多目の注文だった気がする。

    いつも通り、ちょっと食べ過ぎました・・・