11.12.2011

    時計購入








    ずっと前から欲しかった時計を、転職&試用期間終了を機に、思い切って、購入しました。
    ユーロ安になっても、特に安くならず。
    値段は、自分としてはかなり高いけど、一生ものと考えて、大切に使っていきたいと思います。

    IWC ポルトギーゼ 7days 金針モデルです。

    9.25.2011

    久々の自炊

    24日、普通に掃除をしてたら、換気扇の汚れと、トイレの手洗いの汚れが
    気になってきました。

    換気扇の汚れは、専用の洗剤があるので、簡単にキレイになるのだけど、
    トイレの手洗いはどんな洗剤を使っても、キレイにならず・・・
    インターネットで調べたら、紙やすりを使うといいとあったので、
    紙やすりを買ってきて、こすったら、キレイになりました!!\(^o^)/
    新品みたいになって、よい気分。しばらくはキレイな状態が続くでしょう。

    夕食は、久しぶりに、自炊して、写真とりました。

    鮭のホイル焼き(チャンチャン焼き風)、カボチャサラダ、
    豆腐わかめみょうが味噌汁、納豆ごはん、梨です。


















    今日は、1階の部屋の整理をしました。(段ボールがまだあったので)
    ないないと思ってた結婚式のビデオが出てきた・・・
    でも、DVDでなく、ビデオなので、デッキがないと見れない・・・

    今日もごはん自炊。
    豚肉のビネガー風味(by タニタ)、タコの柚子胡椒炒め、
    豆腐わかめみょうが味噌汁、納豆ごはん、ブロッコリプチトマト、梨です。


















    今日は、旦那さんのお母さんの誕生日でした。
    おめでとうございます♪
    美顔器、気に入ってもらえるといいな。

    9.23.2011

    実家

    先週、千葉の実家の近くの懐石料理屋に行きました。

    雰囲気よかったのですが、お料理はおいしいのと、イマイチなのと、いろいろありました。

    その後、実家で一泊。

    ケーキは、新宿高島屋で買ってきたもの。おいしかった(*^_^*)












    9.16.2011

    お休み

    昨日、有休消化で1日会社お休みして、お家でのんびり過ごしました。
    久しぶりに、「ヒルナンデス」のフェルナンデス君を見ました。1号の動きがかわいいです(*^_^*)

    写真は、ざくろ酢です。体によさそうなので時々飲んでます。韓国産。そんなに酸っぱくなくておいしい。








    そんな昨日の夕食は、しそ、みょうがたっぷりの豚しゃぶ(ポン酢でさっぱりいただきます)
    味噌汁(具はごぼうとかだったかな?忘れた)、納豆ごはん(ダンナさんは苦手なので私だけ)、プチトマト、梨です。











    10月に会社の大きなイベントがあり、最近忙しくなってきて、残業が増えてきました。。。。10月までは当分残業が続きそう。
    家で夕食も作れなくなってきて、お弁当とか買って帰ることが多いです。

    今日も、遅くなっちゃったので、ダンナさんの実家からいただいた、鯵の南蛮漬け、お豆腐、揚げ天を夕食でいただきました。ありがとうございます(*^_^*)

    9.12.2011

    タニタ


    最近、太ってなかなか痩せなくなったのと、ダンナさんの腹囲が大変なことになってきたので、タニタ食堂の料理本を買いました。

    金スマで、鈴木おさむ、大島美幸夫妻が1か月タニタメニューを食べただけで、15キロ痩せてたんです!!羨ましい。

    体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食

    3食すべてをタニタ通りにするのは難しいので、せめて夕食だけでもタニタメニューに近づけるのが目標です・・・。

    今日は鯖の味噌煮、ゴボウ・しめじ・わかめ・玉ねぎの味噌汁、プチトマト、果物(梨とキウイ)です。鯖の味噌煮は薄めの味です。

    ロブション

    (注: 奥さんによるPostです。)
    誕生日のお祝いに恵比寿のロブション (1階だけど)に行きました。

    お店の雰囲気は落ち着いていて、照明もほどよい感じでとてもよかったです。

    前菜はサーモンのなんとかと、私はサンマ、ダンナさんは茄子を選択。どれもおいしかった。
    スープはとうもろこしの冷製スープと、ダンナさんのはなんだか忘れました(写真は温泉卵が入っている、白いアワアワしたスープです)。これもちょうどよい塩加減でおいしかったです。

























    メインは牛肉を選択。これはまあまあだったかな。

    最後にお祝いでデザートプレートがつく。とのことで、ケーキあたりがくるかと思ったら、お皿にチョコレートで文字が書かれていて、フルーツがちょこっと・・・写真のはコースについているデザート(アイス)です。


    全体的には満足のいくお食事でした。ワインもおいしかったし。

    たまにはこういう贅沢してもいいよね。

    8.21.2011

    MBA買いました

    転職して、1ヶ月が無事過ぎ、新しい会社での必須資格試験も取得しました。

    自分へのご褒美も兼ね、前から欲しかったMac Book Airを買いました。

    トラックパッドの利用方法が、異常なくらい便利で、しばらく元のPCの利用は激減しそうな感じです。

    6.28.2011

    黒部ダムへ



    休暇を利用して、立山黒部アルペンルートに2泊3日で行ってきました。
    心配していた天気も、雨にはほとんど見舞われず、かなり楽しめました。
    6/26から黒部ダムの放水開始なので、それに合わせて行き、晴れ間も時々出て来てたので、虹にも遭遇でき、ラッキーでした。

    室堂という一番高い所では、霧がすごく、まだ雪も残っているので、高原の花など緑を楽しむ余裕もなく、そそくさと食事をして、駅を後にしました。


    ちょい時間に余裕があったので、黒部湖の遊覧船に乗り、日差しもぽかぽかとして、かなり眠~くなりましたが、めげずに周辺の緑を楽しみました。(頂上付近以外は、緑はかなり楽しめます。)

    6.24.2011

    玉ひで


    本日は、親子丼で有名な「玉ひで」に行ってきました。
    戌の日でも何でもない平日だったので、行列もほとんどなくスッと入れました。

    元祖の親子丼は、1,500円で、普通の親子丼の約倍くらいですが、鶏自身の味も濃く、卵もとろっとろで、美味しく頂きました。

    6.18.2011

    お勤め終わり

    昨日は、今勤めている会社の最終出社日でした。 買収されもしたけど、計10年、楽しい仲間とやってこれました。
    2週間ほど、充電して、心機一転、新たな会社でやっていきます。

    5.07.2011

    LED 2個目

    早速ですが、2個目のLED買いました。

    断熱施工対応のダウンライト用に購入。 取り付けたとき、電球が露出している部分がきちんと下を向くか心配でしたが、金属部分が、320度回転するので、ほとんどの場合、下向きに付けられそうです。

    5.01.2011

    初LED

    初めて、購入のLEDがやってきました。 約一か月待ち。

    LDA5L-WE17

    さて、廊下のダウンライトに付けようかねと、、、よく見ると、"SGI"の表示が…
    う~ん、これでは、このLEDライトは付けられません。(先に調べとけよと…)

    代わりに付きそうなところは、階段と風呂場でしたので、様子見で、階段に付けてみました。

    色味も問題ありません。 明るさは、明るすぎるくらいです。 点灯も、非常に早い。

    省エネのため、買い足しもしたい所ですが、今の情勢だと、また新たな補助金制度なんぞ、でてきそうなので、とりあえず、様子見です。

    とは言っても、うちのライトは、ほぼ、調光器付きか、SGI施工なので、若干割高ではある…

    4.10.2011

    さくら鑑賞


    選挙の後、毎年恒例のさくら鑑賞に行ってまいりました。

    4.05.2011

    地デジ化

    ようやく、録画側を地デジ化しました。

    http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt800/

    i.LINKを使って、ケーブルTVのSTBからの録画予約もすっごい楽になりました。

    アンテナも3本あるし、重複もあまり考えなくて良さそう。
    また、スクリーンに映した時のアナログ画像が、デジタルに変わるのがよいっすね。

    さすがに、5年も経つとかなり進化してます。

    3.20.2011

    自宅待機


    無駄な外出は控え、昼は自宅で手作りピザ。 形悪いけど、うまいですよ。 値段も安いし。

    2.27.2011

    寿司ディナー


    土曜日に、お誕生日祝いで、寿司に行きました。 前回行った二子玉川のお店ですが、今回は、予算を伝えず、お腹一杯食ってみました。 なかなかいい値段になってしまいましたが、まあ、半年に一回くらいはこういう贅沢もいいかな。

    写真の寿司は、サバをちょっとあぶって出して頂いたお寿司です。

    あと、週末に、注文した新しいカメラが届きました。 初めての一眼レフ、Canon EOS 60D を買ってみました。
    機能的には、絶対いい写真が撮れそうなんで、腕を磨いていきたいと思います。

    2.17.2011

    自家製マヨネーズ




    こないだ、届いてから、長いこと開けてなかったブレンダーを使って、初めてのマヨネーズを作ってみました。
    健康によさげなので、オリーブオイルを使っての作業。 しかも、エクストラ・バージン・オリーブオイルです。

    すっごく期待して、食べてみると、香りが強く、苦みも強く、結果としては、失敗でした。
    やっぱし最初から美味くするのは、難しいですね。

    失敗は成功のもとと言うし、懲りずに、配合試していきたいと思います。

    2.13.2011

    久々の外出


    久々に休日に、表参道までやってきました。 奥さんの美容院が終わるまで、スタバで読書。 う~ん、なんか、最近の休日は、家からほぼ徒歩圏外に出ないだけに、新鮮な感じです。。。 車のバッテリーも、かかるか、かからないのか、、っで、やっとかかってくれたという感じでした。 キュリキュリキュリキュリキュリ、ブウンみたいな。。 もっと乗ってやらねば。

    ナプレという、スパイラルビル横にあるイタリアンでランチ。 場所的にちょっと判りにくかったですが、味は、めちゃうまいです。 石窯で焼いてます。 ただ、アンチョビは、丸ごと乗せだと、塩がきついかなという感じだったけど、イタリアの方は、ちょうど良いのかな。 今度、大勢で夜にも来てみたいお店です。

    1.17.2011

    鍋うまし

    水曜日から、3度目の鍋。 やっぱ、冬は、鍋、食べたいですね。


    水曜日。 トマト鍋。 安く美味い鍋が食べれるのが良いです。 パスタ用トマトソースを作ってしっかり味をつけているので、とっても美味しい。 ベーコン・ソーセージと、普段、鍋には入れない材料を入れても違和感ないです。


    土曜日。 すきやき。 関東風に、割りしたを入れる方式で。 頑張って、よい肉を買ったので、肉がめちゃ美味いです。 卵は、常温が良いですね。 


    日曜日。 本日。 塩鍋です。 塩鍋は、薄味の出汁で、具材のうまみをそのまま楽しめます。
    本シメジ、たら、白菜、ねぎ、豆腐などの具材だけでお腹いっぱいです。

    鍋の困ることは、、、やっぱり、食べ過ぎちゃうことでしょうか。 結構、カロリー蓄えて来ています…

    1.15.2011

    帰ってきたニエン・ナン

    本日のニュースを見ると、久々のおじいさんが出てました。

    官房副長官に任命されたスターウォーズにちょい役で出ているニエン・ナン似の藤井 裕久さんでした。 久々に見たら、やっぱし似ている。 まあ、今更何を?という感は否めないが。

    変な名前の政党にいた、意地悪ばあさん似の与謝野馨も、場違いですが、いましたね。

    石原都知事の発言で、与謝野晶子がおばあちゃんということが判って、自分的には、これが本日一番の衝撃ニュースでした。

    ちなみに、仙石氏にローブを被せれば、ダース・シディアスにも似ていると密かに思ってますが、これはさすがに遠すぎか・・・ ブラックなとことかは、似ている気が・・・

    しかし、スターウォーズのことをこんなに詳しく載せているサイトがあるとは。。 こんど、暇な時に見てみよう。

    1.07.2011

    豪華ランチ at 外苑前

    本日は、チームの男子2名と一緒に、会社近くのスペイン料理屋のビュッフェへ。

    Monte Azul

    さすが外苑前、、いい感じのお店もたくさんあります。
    1,800円ちょい高いなあ~と思いつつ入りましたが、食べ終わると、納得感ありありです。

    昼間から、めちゃ綺麗にそろったリングイーネの生パスタでのカルボナーラを頂けるとは思っていませんでした。 やはり、プロは違う。 パエリアも、セロリのピクルスもめちゃ美味し。

    できれば、週に一度はいきたいところですが、いかんせん、美味しいビュッフェだと食べ過ぎるのがネックです。

    今度、夜にも行ってみたい。

    1.04.2011

    新年

    皆様、

    旧年中は、お世話になりました。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    年末年始は、如何でしたでしょうか?

    私は、短いながらも実家に帰省し、美味しい料理を食べ、しっかり充電してまいりました。

    毎年、新年は思うことですが、今年も、英語、株、仕事など頑張っていきたいと思います。