7.31.2006

    どっちにするか?

    ゼロ金利解除されました。

    我が家は、固定を軸として住宅ローン組んでますが、変動も1,000万以上借りてます。 後、本当にありがたいことに、両親からも。

    未来にならないと、答えは、出ないのだけど、悩ましい問題。
    「固定と変動、どっちを先に、繰上げ返済しちゃうか?」

    できれば、「未払利息」の発生の可能性のある変動金利分は、さっさと返しちゃいたい所。
    http://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20060719A/index.htm

    この人の「未払利息を防げ!」の欄に書いてあるように、簡単に1,000万、2,000万繰上げ返済できるといいな~。 しかも期間短縮で。
    (みんな、それが出来ないから、困ってるっちゅうに。)

    Brad Mehldau

    久保田利伸行ったばかりですが、次のコンサートのチケットが今日、届きました。
    若き天才ピアニスト、ブラッドメルドー。 自分より、わずか3歳くらい年上ですが、やってきたことは、既に、凄まじい。

    8 or 9月には、Pat Methenyとのコラボアルバムも出す予定、。

    あのPatMethenyに、

    "one of the most truly inspiring and satisfying collaborative occasions I have ever experienced" from PMG listener network.

    と言わしめた天才。 今から、このコラボアルバムと、コンサートが楽しみです。

    PatとBrad Mehldauのツアーがあったら、もちろん、行くのだろうけど、値段が心配やなあ~。

    Billy Joelは、今回は、DVDで我慢することにしました。。。

    7.30.2006

    トシノブクボタ

    久保田利伸のツアーコンサートに行ってきました。
    http://www.toshikubota.com/j_html/

    ゲスト: 
    ・日本沈没の主題歌を共に歌う、SunMinという韓国出身の女性新人歌手。
     いや~、新人さんなのに、めちゃめちゃ上手い。 第2のBOAか??
     
    ・ナイナイ岡村さん。 ダンス上手いなあ~。 最後を盛り上げてくれました。 ありがとう!

    久保田利伸、生で聴いても、歌、超上手いね~。 盛り上げ方もすごい上手だし、会場にいるとすごく楽しい。
    高校の頃に聴いてた懐かしソングを聴くと、すんごい興奮しました。

    Missing. Cry on your smile. いいねー。 いいねー。 

    会場のあまりの興奮のせいか、アップテンポの曲の時は、隣の女性の拍手の手が、ビシバシ、腕に当たる。 いて~。

    「まわれ、まーわれ、メリーゴーランド♪」のサビで有名なLA・LA・LA LOVE SONGの時も、腕を皆でぶるんぶるん回して、会場一体となって楽しめました。

    コンサートの最後は、「Oh! What a night!!」で締め。 まさに、「What a night!」でした。また、ツアーがあったら、是非、行きたいっす。

    今年で、デビュー20周年だそう。早いなあ~。 ってか、自分が年取ったのか?? 最後には、「あと20年は、応援よろしくっ!!!」って、締めてました。 20年といわず、自分が生きている限り、聴いてますぜい。

    約2.5H後、コンサート終了後、お腹を満たしに、「Plum Garden 梅椿」に移動。
    ここの梅酒の品揃えは、半端じゃありません。

    梅酒なので、くいくいイケて、結構良い値段なので、気をつけて飲まないと、大変な額になる可能性があるので注意。しかも、美味しそうな説明書きなものほど、美味しそうに思えるし、高いのだ。

    隣の新卒同士の合コンらしきグループには、うるさくて、ちょっと参ったけど。

    「まだ、コーラ来てないんですが~」
    「カシスソーダください~」

    梅酒屋さんだよっ、ここ!

    次回からは、最初からカラオケ屋に行ってください。 or もうちょっと、静かに、店の雰囲気を察して飲んでね。 さらりと。

    7.28.2006

    原油高

    う~ん、燃料サーチャージ高いです。 Bookingしたパリ便、18,000円也。 

    しかも別途表示。 ちょっと疑問。 JAROに訴えてやろうか、最初から言ってくれよ~と思いつつ、今年は、やっぱ、ダヴィンチコードの影響もちょっとあって、即予約。 

    しかもパリのホテル、結構な値段なのに、超狭いみたい。 とりあえず、旅行は、まだまだ先だし、心変わりがあるようだったら、キャンセル料取られないうちに、やっちまおう。

    断熱工事が遠のいてゆく・・・

    7.27.2006

    わが人生に一片の悔いなし!

    「わが人生に一片の悔いなし!」 by ラオウ にならないかな~と思ってやってみた、Mitsuさん情報のlast word。
    http://marylou.m78.com/lastword/

    最期の言葉、
    「つぼは、花瓶にも骨壷にもなるよ。」 だそうです。

    いや、んな言葉、知らないし・・・

    死因は、「走りすぎ、過呼吸をこじらせ、死亡。(推定年令:不明)」

    だそうな。。。 窒息死は、苦しそうでやだな~。
    とりあえず、金銭運が高くて、よかった。

    総合運: ★★★★
    新しい物好きのあなたは、メールマガジンを購読したり、雑誌には欠かさず目を通したりと、情報収集にも余念がありません。そんなあなたの情報処理能力が買われて、あなたは周囲から何かと頼りにされることが多いことでしょう。現状のことに飽き足らず、常に何かを求め走りつづけているあなたが満足を覚える日はいったいいつのことやら。
    そんなあなたが探し当てたものは、最期の言葉『つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ』です。走りっぱなしのあなたは、実は地球を一周していたのでした!? バトン代わりのつぼが最期にはあなたの骨つぼに。そして、めぐりめぐって輪廻転生、つぼには花が活けられ、誰かに笑顔をもたらすでしょう。

    仕事運: ★★★
    情報収集に長けているあなたは、うまい話の側にいることも多いようです。これといって何かしているわけではないのですが、同僚からは『仕事のできるやつ』と羨ましがられる存在であることでしょう。しかし、うまいことはそんなに長続きはしません。努力する者は報われる、です。あなたが努力を惜しまなければ、その密やかな努力がやがて、あなたにとっての真の糧となることでしょう。

    金銭運: ★★★★★
    つい、こまごまとお金を使ってしまうあなた。しかし、大きな買い物には慎重なので、知らず知らずの内にお金は貯まっていることでしょう。あなた自身、それほどお金に困ることはありませが、貯蓄に関心のないせいか、自分にはお金がないと思い込みがちです。将来を意識し、貯蓄運用に励みば、ますます安泰となることでしょう。

    恋愛運:★★
    新しい物好きのあなたは、新しい出会いにも積極的だったりします。しかし、あれもこれもと、焦点が定まらず、せっかくの出会いもふいにしがち。時には地に足のついた行動で一人、一人、じっくりとつき合ってみては。その人の新しい一面に、うちのめされる衝撃を味わうことになるでしょう。

    ラッキーワード:
    『長いものには巻かれたフリをしろ!』
     (酒の席で後輩に対する説教として使うとラッキー度、更にアップ!)

    7.26.2006

    7月分電気料金

    本日、電気料金送られてきました。

    ナイト8契約の料金は、昼間 6,862円(292kWh), 夜間 1,869円 (267kWh)の合計 10,427円でした。

    休みが多かったせいか、除湿を使いまくってたせいか、昼の値段が高かった。

    恒例の従量B換算は、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 259 = 5,503円
    (消費税)625 円

    13,129円

    今月も2,702円のお得だす。でも、夏に向けて電気料金、高くなってくな~。

    6月分

    5月分

    修理完了

    我が家のセキュリティシステムの誤動作? か、実際人が入ろうと振動が伝わったのかはわからないが、今日のお昼過ぎ、家から携帯に電話が鳴った。
    携帯で、自分の声を聞くのって、結構間抜け。 もっとちゃんと喋ろうよ。と思いつつ、家のセキュリティシステム(MAMORIE)からのアラームなので、ドキドキしつつ、足早に家に帰宅。 残りの仕事は、家からやりました。

    家についた頃には、ベルがワンワン鳴ってました。 やばいなぁと思いつつ、恐る恐る家に入る。 家に入る時点で、鍵が2つとも、きっちり掛かっていたので、結構大丈夫そうな雰囲気でした。

    泥棒って、侵入した後は、玄関から、堂々と出て行くらしい。 過去2回、入られた時は、2回ともそうでした。(今の家では、ないよ) そうすると、当然、鍵は開けっ放し。 荒らしたんなら、せめて、閉めてってくれって思う。

    一応、異常なかったので、そのまま、残仕事をやっつけ、結構早めに終えて、待ちわびてたPCの修理に行ってきました。

    秋葉原の修理屋さん。 土日で空いてたので、すぐ入れるだろうな~と、なめてたら。。。 とんでもナイ。 待ち行列11名也。 単に、ジュースで濡らしたキーボードの交換なんだけどなあ~。
    隣で、サポートしている人の話を盗み聞きすると、やっぱ、初心者さん相手は、大変そうだなあと思った。

    『日本語漢字変換がちゃんと動かない』とハードサポートの人たちにクレームをあげてたり、『ソフトをCDにコピーしたい』と著作権違反だろみたいなことを平気で言いつつ、ショートカットをCDに焼こうとしていたり・・・ しかも、焼き方、わからないらしい。

    そんな苦労に同情しつつ、待ってると、キーボード交換終わりました。 所要時間、15分。 待ち時間、約45分。 いや~、長かった。

    おかげで、ポルターガイストの如く、"3", "e", " " が勝手に、打ち込まれる事もなくなりました。 いや~、快適。
    時には、連打だったもんね。

    皆様、waterproof でないPCの周りの飲み物には、ご注意を!

    7.25.2006

    ビリーが日本にやって来る!

    Billy Joel来日決定です。 11年振りの単独来日だそう。

    明日の11:00より発売開始です!
    http://udo.jp/artist/BillyJoel/

    11/28(火) 東京ドーム 午後7時開演
    11/30(木) 東京ドーム 午後7時開演
    S¥10,500 A¥9,450

    また、豆粒のように遠くに見えるのかなあ~。 それでも生で聴きたいかな~。
    今夜、考えます。。。

    それとも、DVDだけで我慢すっか。

    CD


    DVD

    7.24.2006

    届いたっす

    待ってた「よなよなエール」、週末の旅行前に届きました。 品薄で、ちょっとだけ、手に入れるのに時間掛かりました。 今回は、香りを最大限に楽しもうと、ワイングラスに入れてみました。 よなよなエール、まずは、飲んでみるのが一番。 お試しセットも、手ごろな価格で買えます。 ウンチクについては、ここを見るべし。

    6年連続金賞受賞 よなよなエール24缶(送料無料)

    Riedelが、よなよなエール専用のグラスを出したら、つられて買ってしまうかも。


    日本酒好きには、この大吟醸グラスよさげです。
    リーデル・オー 414/22 大吟醸オー 酒テイスター

    7.23.2006

    曇りのち晴れ

    週末を利用して、伊豆の白浜海岸に行ってきました。
    ここ最近の雨続きの中、半ば諦めてましたが、土曜日だけは、予報、曇りのち晴れがずばり当たりました。

    ここに海水浴に行くときは大渋滞になっちゃうので、4時頃出発します。
    行く途中は、雨に振られ、これは、今日はダメかな~と思いつつ、6時過ぎには到着。 前回は、7時頃から快晴で、朝7時からビール飲んでましたが、今回は、着いたら即寝でした。 しかも曇ってて寒いので、車内で。

    9:30頃、曇ってましたが、外も結構あったまってたので、ビーチに移動。 移動している途中、うわさの東京マガジンのやってTryの撮影隊を発見! おお~、生「やってTry」見れるかも?とやや期待。
    気合を入れていったにも関わらず、曇って、水も冷たそうだったので、また寝る。

    11:00に起きた頃には、雲がいなくなっている途中だったので、ちょっとしたワクワク感。 もっとがんばれーみたいな。 太陽もお昼を食べる時には、すっかり顔を出して、12:00を過ぎた頃には、完璧な海水浴日和。

    天気が思わしくないかも?と予想してた人が多いのか、駐車場も昼過ぎになっても空きがちらほら目立ってました。 白波が結構立ってて、波に揺られるのも結構楽しめました。 さすが、白浜海岸。

    16時まで、めいっぱい遊んだ後は、宿泊先の下田セントラルホテルに移動。 建物は、新しくはないのだけど、温泉も充実してるし、サービスも結構よく、気持ちよく宿泊できました。 また来たときには、使っちゃうかも。

    本日、日曜日は、また雨。 いや~、土曜日、晴れてほんとよかった。 ミラクルだ。 生やってTryもしっかり見たよん。(ちょっとだけ)

    7.19.2006

    エコバッグ

    環境保護! が目的ではないけど、「収納屋」というお店でエコバッグなるものを、こないだ両親が東京に来ていた折、初お宅訪問記念に買ってもらいました。

    スーパーに買い物に行くときには、重宝してます。 密かな狙いは、スーパーでもらうレジ袋では、荷物が重くなった時に、手に食い込んでめちゃ痛いので、それを避けるため。

    いろいろ買っても、結構な量詰め込めて、その割に持って行くときは、コンパクト。でも、未だに、レジ袋は、もらってます。。。 意味ない?? 風呂敷を持つよりは、きっと手軽で便利です。

    【インテリア0711♪】収納屋エコ コンパクトショッピングバッグ

    7.18.2006

    KEYUCA

    今まで、100円ショップで買ったタオル掛けを使ってたのですが、それじゃ、どうも・・・ってことで、新しく買いました。

    自由が丘のKEYUCAというお店で、デザインも結構よく、値段もそんなに高くなかったです。

    引き出しの板の間に、キッチリ収まります。閉めるのは、付属の6角レンチで。

    ここの小物のデザイン、結構好みです。 

    7.16.2006

    冷めない風呂

    久々の家ネタ。 お風呂についてです。 我が家は、INAXとTOTOを検討しましたが、最終的には、INAXにしました。

    決定理由は、2005/4時点では、TOTOは、浴槽の手すりが両側にあるのに対して、INAXは、片方だけで、同じ浴槽サイズでも広々だったため。 浴槽の形も、通常の四角形でなく、オーバルタイプにしたので、広々、ゆったり入れます。 機能的には、今買うんであれば、何は、ともあれ、サーモバス、サーモフロアは、外せない機能でしょう。

    サーモフロアは、冬の時点ではかなり重宝しました。 やっぱ戸建の風呂には、必須の機能。 サーモバス、冬の時点でも、結構使えると思ったけど、夏は、ほんと、ほとんど冷めません。
    昨日のお風呂を再度沸かしても、すごい短時間で、沸いちゃいます。

    今、注意が必要なのは、風呂付TV。 今、新築中のY氏情報によると、地デジに対応している商品、結構少ない(というか、ない??)みたい。

    夏に向けて

    今日は、壊れたPCの修理の依頼に秋葉原へ。 末広町だったので、うっとおしいメイドさんにも声をかけられる事もなく、そそくさと、用事だけすませて、渋谷に移動。

    お腹空いたので、ティーヌンでトムヤンクンラーメンを食す。

    渋谷に行った目的は、フレッタ(自転車)のパーツを増やすこと。

    取り急ぎ、ベルと、バックミラーと、テールランプを買ってみた。
    ベルは、S○NYお得意のジョグダイアルと同じ操作で、回すとチリン・チリン優しい音がします。
    ごつくないし、音出しやすいしで、決定しました。











    その後、久々のタワレコ訪問。

    最初、1Fで、試聴してました。 アンジェラアキ、超いい。 買うべく、手を伸ばしそうになったが、邦楽ってやっぱ、1枚1枚が高い。。。 ちょっと様子見です。

    その後、Jazzフロアーに行って、結局、6枚も買っちゃいました。 その間、試聴2H費やす・・・

    結構、夏に向けて、ラテン系が多くなったかもです。



    こんなに買うなら、アンジェラアキ買っておいてもよかったかも・・・

    7.13.2006

    よなよなエール

    会社のキックオフミーティングの帰り、Mitsu、えのんと共に、久々に六本木で飲みました。

    独身貴族を謳歌してるMitsuさんお勧めの「アボットチョイス」というおいしいビールがいっぱいあるお店で、ビアバーストの後に、またビール。

    そこで、日本の地ビール、よなよなエールというビールを飲みました。 缶で出てくるのに、1,000円もします。 とりあえず、一口飲もうとしたところ、香りがすごく良いことに気づく。 口に入れると、また香り、味ともいい感じ。 う~ん、やみつきになりそうな味。 「よなよな」と名をつける自信も判ります。

    夏にビール飲まなくて、いつ飲む? って感じなので、今から、Stock用に買います。
    6年連続金賞受賞 よなよなエール24缶(送料無料)

    よなよな飲むぞ。

    教えてくれたMitsuさんに感謝。

    7.11.2006

    SPECIALIZED サドル装着

    本日、この間注文してたSPECIALIZEDのサドルが届きました。 いや~、待ってました。
    結構、人気商品なのか売り切れ店続出の中、ようやく手に入れました。

    I am looking for comfort.

    目的は、ただこれだけ。 速く走ろうなんて、全く思ってません。
    なので買ったのは、超快適性重視のサドル [MILANO 2 GEL] というサドル。

    フレッタ標準のサドルと比べると、こんな~に違います。

    軽く流してみただけでも、フレッタ標準サドルと比べると、快適性は、全く違いました。 これは、もう、軟弱者の象徴、GELパッドともオサラバかも??

    次は、やはり、ベルが欲しいな。。。 (標準では、付いてません。)

    7.10.2006

    ゆずペペ

    昨日のお昼は、ゆずペペロンチーノを作りました。
    作り方も超簡単。

    グッチ裕三さんの本は、すべて、すんごく簡単にできて、しかも結構おいしいのでズボラな旦那を持つ主婦には、旦那さんを料理好きに仕向ける第一歩に使うのに、お勧め。

    ところで、大学生の頃、ペペロンチーノ一人分を作るのに、1個と書いていたレシピを見て、そのまま1個丸ごと使った苦い経験アリ(たまねぎで言うと、1玉!!)で、その苦い経験を思い出してしまうので、上のレシピにも書いてるような、にんにく 5カケの所、5個と書くのは、出来ればやめて欲しいなあ~。

    7.07.2006

    やっとこさETC

    物理的にも、気持ち的にも重い腰をようやく持ち上げて、ETC取り付けました。

    きっかけは、この「首都高カードのチラシ」。

    あまり高速使わないけど、これから旅行するときに、首都高も含めて安く使えそうだしなんと言っても、分離型車載器が、全部で1万円ちょいでつけれるのにひかれました。

    平日の取り付けは、10台までのところ、10人目でした。 いや~、やばかった。
    どうせなら、車載器なくなり次第、終了にして欲しいな。。

    帰り際、初めての通過の時は、「ETC/一般」のトコを通ってくれと言われました。。。

    う~ん、ちゃんと動きますように~。

    7.04.2006

    東京の初めてを楽しむ

    日、月は、東京案内。 自分が行った事ないところも行きました。

    2日で、廻った箇所は、自由が丘 表参道ヒルズ 六本木ヒルズ 築地 汐留。 都内をこんなに車でまわったのも、初めてかもしんない。

    六本木ヒルズの展望台と、築地は、新発見でした。 面倒くさくて、行こうという気にならなかったのだが、良い機会になりました。 渋滞と、店内での大混雑を覚悟してた表参道ヒルズも、大きな混雑なく入れたのでラッキーでした。

    築地は、いろいろな食材が安~く売ってて、今からの季節、BBQの食材を揃えるのに良さそう。

    次回は、鎌倉、横浜辺りの新発見を目指すかなw

    焼き野菜を愉しむ

    伊豆から帰った日の夜、両家のご両親が対面しての食事会が予定されてました。
    早めに家についたので、しばし休憩。(寝た)

    家族を初めて自分の家に案内する時は、やはり、ちょい緊張しました。
    「どうでしょう?」みたいな。 注文建築なので、「自分のセンスは、どんな感じでしょう??」 みたいな。
    作った料理の批評を聞くような気分。 幸い、褒めまくりの言葉を頂いたので、終始笑顔でした。 心の中で、ガッツポーズ。

    寝た後、広尾の「My Room 雲母(きらら)」で、食事。

    ここのお酒は、美味しい梅酒、焼酎が揃ってて、飲んだ分だけお代を頂く「量り売り」になってます。
    美味しいお酒をちょっとずついろいろ飲めるので、呑み助には、お勧め。

    注文した主なメニューは、野菜の囲炉裏焼き。 始めに、焼き方を教わって、野菜がうまみの汗をかいてきたら、素材、そのままの味を頂く。 素材が極上なので、すべての味は、絶品。 豚肉も牛肉も魚も、大満足でした。

    『My Room 雲母(きらら)』
    港区広尾5-1-20-2F
    03-5789-9345

    伊豆を楽しむ

    週末は、My Parents&妹を東京の新築の家にご招待。

    金曜日から、伊豆に一泊旅行に出かけました。

    一日目の旅のメニュー
    沼津 - 修善寺 - 天城 - 白浜 - 下田 - 伊豆高原

    沼津では、写真のシラス丼を頂きました。 生のシラスは、なかなか食べる機会がないのでよい体験しました。

    伊豆高原でのホテルでは、金目鯛を含む豪快な刺身盛り合わせ&海の幸の定食。
    桃色の新鮮な身が超美味。 1/5くらいは、定番の煮付けにしてもらいました。
    これがまたうまいわ。 アワビも、網焼きにして頂く。 うますぎるのはいいが、また、体重増加してしまいます。

    父の会社の保養所なので、このメニューでも、かなり安い値段。一人1万円以下。 また、招待せねば・・・


    二日目の旅メニュー
    伊豆高原 - 城ヶ崎海岸 - 箱根峠 - 御殿場アウトレット

    城ヶ崎海岸は、なかなか見れる景色じゃないので、家族は、喜んでました。

    箱根峠を抜けて、芦ノ湖をみようと思ったのだけど、あいにく、霧が大発生。 運転中も、20m先は見えないこともしばしば。
    仕方ないので早々に、アウトレットまで移動しました。

    買い物は、あまり物欲のない父にとっては、ツライ時間です。。。
    散歩がてら、店にはあまり入らず、てくてく一緒に歩きました。

    土曜日で、2時ころには、御殿場を出たので、帰りもスイスイでした。