5.31.2010

    アバターやっと観た

    3Dでは、ありませんが、、、レンタルで、アバターを観ました。
    プロジェクターなんで、迫力だけは、充分。

    前知識なくとりあえず観てみましたが、基本的なストーリーが「風の谷のナウシカ」に、とても似ている。 「アバター ナウシカ」で、検索すると、やっぱ、同意見の人が結構いました。

    浮いてる岩(ラピュタ)や、リンクする(マトリックス)とか、アイデアを頂いているようなとこもありますが、まあ、娯楽作品として観れば、まあまあ、楽しめました。
    ストーリーは、意外性のカケラもないですが。

    将来 3D版のアニメとかも出てくるんでしょうかね?
    蟲に襲われる場面の3Dとかみたら、卒倒しちゃうかなあ。

    5.23.2010

    パスタ配合 変更



    本日、パスタの配合を変えて初めて打ってみました。

    今まで
    強力粉 200g
    卵, オリーブオイル,塩 120g

    減変更後
    強力粉 160g
    卵, オリーブオイル,塩 96g

    市販の卵は、一個一個大きさが違うので、きちんとグラムであわせた方が失敗ないでしょう。
    卵が大きすぎる場合は、オリーブオイルは必要なし。

    今日は、卵が大きめだったので、まずは、黄身をいれ、後で、必要な分だけ、白身を入れました。 

    特にパスタ作り自体には、大きな失敗なく、今日はシンプルに、ジャコ・シソスパゲティを作りました。(ちょっと火を入れすぎたか・・・)

    5.21.2010

    4mm




    パスタ作りに慣れて、ちょっとした停滞感を感じていた昨今。 だいぶ上達したので、前から欲しかった4mmのカッターを買いました。 リングイーネとほぼ同等のサイズ。

    付属の2mmのは、かなりくっつきが激しく、あまり作る気にならなかったのですが、4mmのは、結構作りやすく、重宝しています。 同時に、2mmでは、もうちょっと薄く延ばしてやった方が上手くいくのでは? というアイデアも浮かんできました。(前は、ダイアル3 or 4)

    とりあえず、定番のジェノベーゼ と カルボナーラ。 

    ジェノベーゼは、こないだ放送してたチューボーですよ。の説明はかなり参考になりました。
    まだまだ試行錯誤してますが、食べれるものは作れました。

    カルボナーラも、安定的に、パンチェッタを作れて、扱い方も判ってきたので、大きな失敗はせずにいられてます。 

    後は、全体的な量を減らしていけるか・・・ですね。



    全然、関係ありませんが、ロンドン5輪のマスコットキャラクター、、、一目見た感想は、、昔読んだ漫画、寄生獣を思い出しました。 

    5.16.2010

    ポモドーロ




    本日も自由が丘へランチ。 ほぼ確実に止められる駐車場を見っけたので、そこに停めてなるべく短時間で行ってます。

    今日、お邪魔したのは、「Celeb de Tomato」さん。

    サラダは、トマトを食ってくれと言わんばかり。 熊本県産だそうです。 湯むきしてて非常に美味しい。 そういえば、以前、よっしーがくれたトマトも、負けず劣らず美味しかったです。 食べてる途中に、ふと、思い出しました。

    さて、パスタ。 自分で作るポモドーロは、普通に売ってるイタリア産ホールトマトを使うんですが、ここのは、トマトの酸味と美味しさがダイレクトに感じられる、非常にさっぱりとしたポモドーロでした。 自分的には、サラダと同じく皮(&種)は入れないで欲しかったが、なかなか美味しいっす。

    5.10.2010

    さっぱりと




    最近の父の釣りの狙いは、コノシロ(コハダの成魚)のようです。 おすそ分けを頂きました。
    美味しくてあっという間に、なくなってしまいました。

    かわはぎの刺身は、写真を撮る前に、完食。

    一緒にもらった鰆は、西京漬けにして、数が多いので冷凍してます。 春と呼べる季節の内に味わいたいと思います。

    また、あさりが旬なので、あさりも食することがかなり多いです。
    扱いのこつがまだ完全につかめてないので、無駄にしてしまうことも多いですが・・・

    5.05.2010

    ゆるゆるGW





    GW、ほぼ、どこにも行ってません。

    九品仏の「D & Department Project」に食事&見学に行ったのが、一番の遠出。

    あとは、自由が丘に2回、田園調布へと、のらりくらりと散歩してたりしてました。
    天気も良くて、とてもゆったり出来ました。

    新しいパスタソース作りにも挑戦。
    と、いってもすごい簡単なディスグラヅィアートというソース。
    ニンニクと赤唐辛子が入った、ちょっと辛いトマトソースです。

    前は、強力粉と薄力粉を混ぜてパスタ作ってましたが、今は、がんばって、100% 強力粉で作るようにしてます。
    その分、ちょっと生地は薄めに延ばすようにしました。(パスタマシンの目盛は、4)
    安定的に美味しいパスタを作れるようになったのは、かなり進歩。 今からは、ソースのレパートリー増やしたいです。