3.25.2006

    吸水壁

    竣工当時から、気になっていた所がありました。
    それが、トイレの手洗い器の上の所。

    この構成だと、手を洗う時、どうしても水滴が、クロス張りの壁に直接掛かってしまうんです。 住みはじめて、わずか、4ヶ月ほどですが、掛かった水滴が、クロス上で染みになるようになりました。

    考えた対策は、1)ステンレスの板で覆う  2)珪藻土タイルで覆う の2種類のOption。

    ちょっと悩んで、珪藻土タイルで覆うことにしました。
    前回と同様、サメジマコーポレーションの珪藻堂から、今度は、8cm x 8cm のタイルを購入。

    接着には、ちょっと強力な両面テープを使いました。

    出来上がりは、こんな感じ。



    どうでしょう~?
    ちょっと、タイルの色が明るすぎるかも知れませんが、狙いは、タイルそのものではありません。
    Option 1のステンレス板だと、水垢が付いちゃって、掃除が面倒だけど、珪藻土タイルだと水、そのものを吸ってくれます。Stain-lessというくらいだから、水の染みもつけないでよ~と思うんですが、錆が付き難いという意味のStain-lessだそうです。

    こんなに多く水が壁に掛かってしまっても・・・



    30秒後には、見事にこの通り。



    気になってた所が一つ、解消できたんで、今日は、スッキリでした。

    0 件のコメント: