3.23.2006

    MAMORIEで家、守る

    一人暮らしをしてる時に、2度も、泥棒に入られた経験があります。
    東京暮らしをなめていたのがいけなかったのか、標的にされてしまいました。

    今考えると、玄関の鍵は、即、ピッキングされるような代物だったし、裏は、小さいながら、区の林があったし、身を隠して仕事を行うには、格好の獲物だったようです。

    自分の持ち家では、絶対に入られたくないので、なんとか入られにくい家にしようと思い、当初、セコムを検討しました。 しかし、初期の設備設置費用 + 月々の基本料金がかかってしまします。 

    ローンもあるし、第一、基本料金を払うのって、年にすると結構な費用で、泥棒に入られるのと、どっちが損か、得か、考えてしまいました。(小市民なんで)

    例によって、また、ググっていると、こんな自己防衛的な製品(BBee)を見っけました。 すばらしい! 
    更に、探すと、松下さんからも、MAMORIEという製品が出ているようでした。

    値段は、BBeeの方が、割安だったのですが、見た目のキレイさ(結構重要)と、ベンダが松下であるというブランドで、MAMORIEの方にしました。

    たまに、防犯モードになっているのを忘れて、鍵を開けてしまうことがありますが、そういう時は、システム作動しちゃって、大音量で、「防犯異常発生!! 防犯異常発生!!」と怒られてしまいますので、一人で焦って、大急ぎで、Offしに行っちゃいます。 設定次第ですが、我が家では、セキュリティ解除に、パスワード入力を求めるようになってますので、それにチャレンジする泥棒さんがいないように祈ってます。

    これに関しての、ただ一つの失敗は、入居してきて、初めて、気がつきました。 
    このシステム、防犯異常の際、電話線を使って、Ownerの携帯やら、近隣さんに、順番にTELするのですが、電話線の口が、至近距離になかった。。。 
    このシステム入れる人は、コンセントの位置も、一緒に検討しましょう~。
    後付の人は、電話線の口があるところに、置きましょう~。

    沖縄の石垣島では、ヤモリは、家守(やもり)と読んで、かわいがられているようです。 シマンチューのやさしさに感動しました。 ヤモリは、殺さないで、そっとしておきましょう。

    0 件のコメント: