12.26.2007

    整体

    左ひざの痛みが、無視できないレベルになってきたので、早めに会社を上がって、整体に行ってまいりました。 割引なしで、4,500円。 チラシで割り引いて、4,000円。 まあまあ、良心的値段です。

    一時間を掛けて、マッサージ&骨盤、骨の矯正を行ってもらいました。
    ずっと前にやった整体の時と同じく、今回も左足より右足の方が、1, 2cm くらい短くなっていました。

    運動してなくて、筋肉が弱って固く細くなってくるとこういうことになってしまうそうです。 おかげで、かなり自分の弱い部分が見えてきたような気がします。

    両足とも、軽いマッサージでかなり痛みを覚えたので、やっぱ、足をなんとか鍛えないとダメみたい。 とりあえず、柔軟してスジを伸ばして固さを取るようにしよう・・・

    12.24.2007

    イブ





    気が付けば、もう、クリスマスイブ。 

    今年も恵比寿に行って、ワイン、食材を仕入れてまいりました。

    シャンパンは、いつも適当に選ぶんだけど、今回は、既に選んだワインを4本ばかりカゴに載せて歩いていると、後ろからお兄さんが「お勧めのシャンパンありますよ~」と教えてくれました。 

    お勧めされたシャンパン「ペルトワ・モリゼ」。 コストパフォーマンスもかなりよく、僕にとっては、ドンペリより全然おいしかった。 購買の直接のきっかけになったのは、「今年三ツ星を取得したレストランで出されるシャンパン」という触れ込みが大きかったのだけど、買って大正解でした。

    他にも、ゆきじぃさんが、いつか教えてくれたワインをなんとか思い出して、今年も買ってまいりました。 サンテステフ。 赤のうまみが濃厚で超美味い。

    あまりの美味しさに嫁さんは、ちょっと飲みすぎたモヨウ。

    12.22.2007

    鍋の季節




    もう本格的に冬という感じの寒さになってきました。 この週末は、今年最後の仕事での週末自宅待機。 久々に、自宅で豆乳キムチ鍋を頂きました。

    豆乳を投入してからは、沸騰させると激マズな鍋になってしまうので、注意が必要です。

    今年も残りもう少しですが、がんばって行きましょう。

    12.09.2007

    イルミネーション見物




    昨日は、ちょっと前から予約してたモツ鍋屋、五空に行ってきました。

    ついこないだ蟻月で食べたばっかりですが、味的には、蟻月に負けず劣らずおいしい。
    値段は、蟻月の方がちょい安めかも知れません。 予約は普通に取れるので、またプルプル補給したくなったら来てみよう。

    食事後、てくてく歩いて東京ミッドタウンへ。 初のイルミネーションってことで期待して行きました。 中村教授発明の青色LEDを駆使して、素敵なイルミネーションを作ってました。 大学時代は、「青LEDを作れば、ノーベル賞取れる」と、聞かされてきたので、卒業して10年以上も経って、東京でこういう風景を見ると、なんか不思議な感じでした。

    12.07.2007

    蟻月へ


     

    行ってまいりました、蟻月。 予約のとても、とりにくいお店として有名ですが、妻の友達の方が急遽行けなくなり、予約を受け継がせて頂きました。

    エノン氏が、間違って、違う支店に行ってしまうというアクシデントありましたが、普通に楽しめました。 20時過ぎという予約だったのですが、後に誰も来ることなく、ゆったりと、楽しめました。 日本酒が冷酒、熱燗のみなのは、痛いけど、本業のモツは、やっぱおいしいので、また来てみたいです。

    携帯リニューアル

    ついに、全部入りケータイ、DoCoMoの905iが発売になりましたので、早速、購入してまいりました。

    前の携帯は、約5年使ってました。 今回もよっぽどのことがなければ、そのまま使うでしょう。 905iから、バリュープランというのが導入されて、長く使えば使うほど、お得になってくシステム。

    いろいろ検討して、SharpのSHにしました。 色は、最初は、濃色系にしよっかなと思ってましたが、指紋が目立ちすぎて、色チェンジ。 やっぱ、自分の指紋でも、必要以上に見えちゃうと、ベトベト感が強調されて、no good。 なるべく目立たないよう白にしました。

    購入したのは、いいものの、マニュアル、分厚い・・・

    すべてを使いこなすには、かなり時間が掛かりそう。 ってか、メールと電話と、ワンセグ使えればそれでよいのだけど。 あ、モバイルスイカも無事使えましたぃ。

    11.27.2007

    電気料金 11月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 8,984円(356kWh), 夜間 1,822円 (248kWh)の合計 12,375円でした。
    寒くなってきたので、暖房代に徐々に取られるようになってきました。

    従量B換算すると、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 304 = 6,460円
    (消費税) 674円

    計 14,135円

    11.25.2007

    めちゃむずグリーン

    役員になられたKさんと、元上司の某IT会社のSさんと、MBA, BMW所有の先輩のHさんと、昨日ゴルフに行ってまいりました。

    場所は、富士山が間近に見える、鳴沢ゴルフ倶楽部。 キャディさん付きゴルフは、かなり久しぶり。

    午前中は、霜がおりていて、凍って固まって、ティーペグが、ティーグラウンドに刺さらない。 こういう状況には、初めてなので、ティーペグを刺す下穴を開ける器具が存在することにちょっと驚きました。

    さて、今回は、自分なりに注意すべき点を、紙におこして、持っていきました。
    その甲斐あって、ドライバーでは、ほぼ、ブレなし。 実際、OBは、一つもなかったっす。 前進4打がないコースなので、ドライバーの調子が悪ければ、大変な事になってました。 行く前の練習で、掴んだTipsを言葉で持っていって、ほんと正解。

    今回も、課題は、残り100Yになってから。 しかもこのコース、グリーンが超厳しいです。
    乗ったと思ったアイアンショットが、午前中は、凍ってた影響か、跳ねる、跳ねる。
    グリーンも起伏だらけで、ロングパットを残すと、3パットはほぼ確実。 4パットも結構ありました。 かなりシビアな距離感と、傾斜を読む目が要求されます。
    経験不足で、傾斜を読む目は、ほとんどない。 狙い目は、ほぼ勘で。 う~ん、どうすればよいかな… とりあえずは、自宅で大きな筋肉使ってコントロールできるよう練習します。

    ラウンド中、何度も口にしてたが、自分には、ちょっとまだ壁が高すぎるコースだったかも。

    でもドライバーは、本当に調子良かったので、かなり自信が持てました。
    次回に、期待!!

    11.18.2007

    いったいなんだったんだ?

    7 days ?        …(このフレーズがわかる人は、同世代だ!)

    って感じですが、初期不良と思い込んでた洗濯機、1回目は漏水したものの、2,3,4回目、共に問題なく、きびきび動いてます。 

    故障した洗濯機を買い換えて、また、故障かよっと思ってたのですが、無事、動いてくれていて、とりあえずよかったです。 松下の人に話しても、過去事例ないみたいで、事象をお話しても、「う~ん」とうなるばかりでした。 とりあえず、今日もしっかり動いてくれてたことで、調査は、もしまた再発したら連絡しまっすってことで終了~。

    購入1週間目にして、ようやく落ち着きました。

    11.15.2007

    ベーコンきのこジェノベーゼ


    今日は、ヤマダの人が洗濯機の配線Checkに来るということで、家から仕事です。
    昨日の第二回運転では、漏水一切なし。
    うーん、手順は、ほぼ同じなんだけどな。
    違う点と言えば、乾燥時に何回か止めて、乾燥具合のCheckをしたかしないかぐらい。 謎。
    ヤマダの人は、3分くらい話して、即問題なしと、判断され帰ってゆかれました。
    週末に、松下の人に来ていただけることになりました。 はよ、謎が解明されると良いけど。

    今夜は、奥様が外出してるので、ちとめんどくさいが、一人分の生パスタで、ジェノベーゼ作りました。 分量の割合は、ほぼ同じだけど、量が半分なので、ややこねにくい。
    ベーコンと、まいたけも入れたので、しっかり晩御飯になりました。

    もうかなり寒いので、庭のバジルももうダメかと思いきや、まだまだかなり元気です。 しかも虫が全く寄り付かなくなっているので、逆に良質の葉っぱが取れます。

    今度は、バジル使って、ガパオごはんでも作るか。

    と思って、たった今、ナンプラーの賞味期限を確認した所、半年前でした… あまり使わない調味料って、こんなもんだよねえ。 こないだまで、3年前に賞味期限切れしてたラー油使ってたし。 まだいけるかなあ。。。

    11.14.2007

    漏水

    初運転は、順調だった。と思ってたら、奥さんからの連絡で、床が漏水で水浸しになってたそう。 やー、期待していただけにがっかり。 こういう時、防水パンがないとちょっとイタイ。

    現在、問題切り分け中。 前のドラム式からの経験だと、乾燥の時に、水が漏れることが多かったので、今回もそれかなあと見守ってます。

    11.13.2007

    ダンシング洗浄

    2000年以来使ってたT社のドラム式洗濯機、運が悪かったのか、今まで、結構故障してました。

    前の故障では、コンセントを入れた瞬間、ブレーカーが落ちたり(漏電)、脱水中に水がポタポタ落ちてきたり(冷却用ホース破損)と、まあまあ、ストレスフルな経歴。 直近の故障から、一年も経たないうちに、また乾燥ができなくなり、買い替えを決意しました。

    洗濯機の設置は、重すぎて自分一人ではできないので、土曜日に近くのヤマダで購入。
    今日、もう届きました。

    選んだのは、「ダンシング洗浄」のCMをやってる松下の新しい洗濯機。 うちの家の構成だと、右開きの方が洗濯物の取り出し等、便利なので、そっちにしました。

    今まで持ってた洗濯機と比べると、しっかりと洗っている感じ。
    気になってたすすぎ、脱水の音も想像以上に静かになりました。

    ただし、カタログベースでは、6kgの乾燥が、135分で完了するということでしたが、初回の表示上では、3h45m !! 昔のカーナビかいってくらい見積もり多目ですが、本当に見積もり多目かどうかは、終了まで待たないとわからない・・・

    まあ、夜中に回すので、いつ終ってもいっか。

    11.10.2007

    吊るすべし


    前から欲しかった生パスタを干すパスタラックを購入。
    今日、初めて使ってみました。 きしめんっぽい平麺でなく、今日は、がんばってスパゲティーを作りました。 今までは、ボールに無理やり掛けて干してたんですが、からまったり、よれたりするのが不満でした。 このパスタラックは、結構身長が高いせいか、床につくこともなく、ゆったり干すことが出来て、茹でた後の味にもかなり影響が出てました。

    こんなんなら、はよ買えばよかったな…

    Y氏転職

    長年お世話になったYさんが、昨日を最終出社日として退社していきました。
    今度の職場は、東京駅付近のこじゃれたトコかと思いきや、話を聞く限り、社屋は、結構古びた感じのよう。

    ほとんどすべての送別会に参加してきましたが、昨日が最後の送別会。

    次の仕事の内容を聞いてみたけど、なにやらよくわからない大変そうな仕事…
    火曜日には、いきなり内容のわからない大阪出張に行けと指令が出ているそうな。
    AgendaのないMeetingも嫌だけど、目的のわかってない出張も嫌だ。
    まあ、仕事がChallengingなのは、間違いない。

    これからも飲み、ゴルフは一緒に行くと思うけれど、Yさん、今まで、どうもありがとうございました。

    11.07.2007

    フットサル

    昨日、部署内の企画、フットサル大会に参加してきました。

    いや~、ある程度予想はしていたけど、体のキレが、想像を絶するくらい悪い。

    足がついていかなくて、かっこ悪くこける場面が2,3回ありました。
    止まれなくて人にぶつかったり。

    けど、人工芝がひいてあるグラウンドだったので、こけても全く痛くない。

    我々のチームは、めちゃうまい人が2名もいたおかげで、準優勝でした。

    とりあえず、腰から下がかなりの筋肉痛です。

    11.03.2007

    ラスト ジェノベーゼ ?



    だいぶ寒くなってきて、栽培中のバジルに虫も寄り付かなくなってきました。
    良いバジルの葉っぱがたくさん取れますが、さすがにこの寒さでは、ジェノベーゼもこれが最後かも。

    前々から思ってたが、今持っているレシピ、ジェノベーゼ一人分に、バジル 30gは、かなり多くて、全部入れてしまうと、葉っぱ葉っぱしていて、あまり美味しくない。 本日も、一応、30gくらいはもってきましたが、今回は、様子を見ながら徐々に入れていくようにしました。

    結果、1/4は残して、今後の料理に使うことにしました。 やっぱ、味見をしながら料理をするって、大事だってことを今更ながら気づきました。

    もう1,2回収穫できると良いな。 来年は、半分は、別の植物、育てよう。

    10.30.2007

    新幹線に乗って

    昨日、大学の友人の結婚式に行ってまいりました。

    関越、花園IC付近の駅近くであったので、長野新幹線で行きました。 
    初めての長野新幹線を利用。 思ってたよりも遠くなく、自宅から2時間くらいで到着。
    けど結構疲れた。 通勤で、2時間を費やしている人、かなり大変そう・・・
    半強制的なダイエットにはなりそうだが、ずっと家から仕事しちゃいそう。

    土曜日に、いきなり来た台風も去ってくれて、台風一過で雲ひとつない天気。 日差しも結構強く、結婚式日和でした。

    新郎が結構女性っぽい顔立ちをして、タキシードも白だったので、まるで花嫁が二人並んでるよう。

    披露宴もゆったりしてて、なかなか良い式でした。 

    やっぱ、友達がHappyそうにしてるとこちらもうれしくなります。 末永くお幸せに。

    10.26.2007

    ケータイ

    ドコモが新料金プラン発表しましたね。

    ケータイに関しては、結構、気に入った機種を長いこと使う方なのでこれは良い知らせかも。
    今もってるSONYのSO504iは、2002年6月発売だって。 もう5年も使ってる!! 余裕で、movaです。

    新料金プランが適用される 905iシリーズ。 ワンセグ&海外で使える機能&その他の機能もろもろが標準装備になってて、機能てんこもり。 いったい幾らするんだか。

    発売になったら、はよ近くの電気屋へ行ってみよ。

    10.25.2007

    電気料金 10月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 6,592円(270kWh), 夜間 1,418円 (193kWh)の合計 9,506円でした。
    秋になって、電力消費も減ってきました。 やっぱ、エアコンの電力消費はかなりでかい。

    従量B換算すると、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 163 = 3,464円
    (消費税) 524円

    計 10,989円

    10.23.2007

    ジョセリーノさん

    最近、こういう本読みました。
    「ジョセリーノ予言集Ⅰ 未来からの警告」


    内容としては、ジョセリーノさんというブラジル在住の予言者の紹介および予言&予言が的中したよという紹介がつらつらとならび、本としては、ちょっと退屈。

    彼の予言する未来は、すべて、彼の予知夢によるもの。夢を見て、重要なものは、その本人に手紙を送って、その手紙が送られた証拠を残すために、公証役場で、文書を登録してもらうのだそうな。 手紙の郵送費は自費。 幸いなことに、天災以外については、がんばれば変えるこのできる未来だそうで、本人も、不幸な未来の予言は、外れた(もしくは、変わった)方が良いと考えている。

    こないだTVに出て、忌まわしい9.11事件の予言。 市川の英国人外国語教師殺害の犯人、被害者の予言、バージニア工科大の韓国人学生の銃乱射事件の犯人名を含む予言などを紹介してて、こりゃすごいと勢いで買ってしまいました。

    予言の内容としては、以下のようなことが予言されている。 2026年、カリフォルニア消滅、2039年には、日本は、沈み、2043年に、地球の人口の80%が死滅という散々な恐怖の未来ですが、がんばって、未来変えていきましょう。 
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9

    ちなみに、2007/12/31が、「人類が地球環境破壊や物資に偏重した価値観、考え方を改める最終期限。」 と、されています。 今年度末です。

    10.13.2007

    ラスベガス

    出張で、ラスベガスに行ってきました。 昨日、無事帰国。
    ついた日、その次の日、最終日の半日は、Freeだったので、それを利用して、出張ながら、いろいろ行って参りました。

    まずは初日、ロサンゼルス経由で、ラスベガスへ。 ロスまでは、ノースウエストでした。 まあ、サービスは、言われている通り。
    今どき個人別の画面がないフライトって、なかなかないかも。

    結構、疲れながらやっとこさ、2時30分頃ホテルへ。 Check-Inして部屋で休んでよっと思ってたら、4時まで、清掃でこの部屋は、入れませんと。。。
    とりあえず散策に出かけます。 まずは、隣のParisホテルへ。 エッフェル塔、気球、オペラ・ガルニエ、凱旋門が一つのホテルに所狭しと並んでます。
    ここのホテルのは、本物と比べても、とてもよく似せて作れていると思います。

    ちなみに上(左)がParisホテルのエッフェル塔で、下(右)がパリの本物のエッフェル塔です。


    てくてく歩いて、NewYork NewYork前へ。 ここのは、笑っちゃうくらいハリボテちっくなホテルでした。 まあ、「なんだ、これ?」って、普通に思った。



    夜には、一緒に回ってもらったE氏、I氏、同部屋のTさんと合流。 ParisホテルのLeCafeというフランス料理へ。
    ここで早速、アメリカ的料理の洗礼を受けました。 フランス風サンドイッチを注文したところ、中身が肉のみのサンドイッチが~。 しかもでっかいのが2個。

    ベラッジオの水の芸術も、宿泊ホテルのすぐ前なので、通りがかりで観れました。


    次の日は、グランドキャニオンへ。 行くとそこには、すごい雄大な景色が!! ヨセミテのグレーシャーポイントを思い出します。
    イーグルポイント、グアナポイントというとこを周って、景色を満喫してきました。 グアナポイントでは、絶壁ギリギリまで好きなだけ行けるので足を踏み外すと余裕で転げ落ちます。
    毎年何人か亡くなってるんだとか。。。 よそ見をしてると、うっかりすると本当に落ちちゃいそうです。 歩くときは、しっかり足元を見て歩きましょう。 一緒に行ったOさんは、よそ見してて、危うくあと2歩で崖へ、まっさかさまでしたよ。











    途中、ガラスで出来たU字型の橋、「スカイウォーク」へ。 ガラス張りの透明なトコで真下を見ると、かなり怖いです。
    ここでカメラが持って来れないのは、辛い。 破壊対策、商売のこともあるんだろうけど、ここでは、やっぱ撮影させて欲しい。。。



    月曜日からは、いよいよ本題のSession開始。 朝から夜7時ころまで、ほぼぶっとおしで、Sessionを受けます。 時差の影響もあってか、午後は、かなり眠い。

    会社の重役の面々がいろいろプレゼンしてましたが、社会的風潮を察してか、Ecoにかなり重きが置かれています。
    ゴアさんも、ノーベル平和賞を取得したし、個人・会社としても地球温暖化問題は、真剣に考えるべき問題だと思います。
    そういった意味で、会社がそう考えてくれているのは、ちょっとうれしい。 Eco -> ラスベガスとは、どう考えても結びつかないが・・・
    まあ、とりあえずは、姿勢が大事ってことで。

    最終日の水曜日の午前中で仕事はおしまい。 午後からは、ビルの上にある絶叫マシンが有名なStratosphere Towerへ。




    はっきり言って、こういう絶叫系は苦手。 一人待ってようかと一瞬思いましたが、勇気を出して、記念に乗って来ました。

    フリーフォール、空中に向かって一直線の「X Scream ride」、空中ブランコの「Insanity Ride」、全部乗りました。

    フリーフォールは、下から一気に上まで突き上げられ、それから無重力状態へ。 あまり高さに実感が湧かないのか、思ったより平気でした。

    2番目には、X scream ride。1番前は断固として拒否したかったので、遅れて入場し、3列目へ。
    1番前だと、心臓止まってたかも知れません。

    それから空中ブランコ「Insanity Ride」。 一番怖そうなX scream rideが終ったからこれは、もう余裕だろうと思ってたら、意外と一番怖い。
    目を開けると、ほとんど下を見るしかないので、恐怖感が倍増してます。 でも、X scream で一番前に乗った人の感想だと、やっぱ、X scream が一番怖かったとのこと。
    いったいどんだけ怖いんでしょう。。。 経験したくない~。


    夜は、ベネチアンでやってるBlueManGroupショーへ。 やっぱ、ショーは、一個は見ておかないとね。
    英語わからなくても、楽しめると思いますが、やっぱ英語力がないと、笑えない場面もありました。
    会場参加型のショーで、なかなか楽しかったです。 目の前をブルーマンが通ったときは、連れて行かれないか心配でした。



    仕事も遊びも満喫して、なかなか充実してた旅でした。 ちなみに、来年も同じイベントを、ラスベガスでやるそうです。 もっと安いトコでやって、ボーナス奮発して欲しい。

    10.03.2007

    服部先生の鍋



    主に麺類をおいしく茹でるため、服部先生プロデュースのパスタ鍋を買いました。
    1万円以上の鍋を買うのは、生まれて初めて。

    7層構造で保温性が抜群に良いので、強火は使わず、中火より小さな火力で調理するので、エコです。

    10.01.2007

    iPod nano

    会社のAwardで、iPod nano 頂きました。

    とは言っても、最新のnanoではなく、一世代前の第2世代 nanoの黒の8GBモデル。 でも結構いい奴です。

    オークションで売ろうかと思いましたけど、USから直接送って来てたし、せっかくの記念なので、持っておくことにしました。

    開封してiPod nanoの裏を見てみると、そこには、なんと、うちの会社のロゴがっ。

    やば~、売りに出さなくてよかったです。

    9.29.2007

    電気料金 9月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 8,650円(344kWh), 夜間 1,528円 (208kWh)の合計 11,583円でした。

    従量B換算すると、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 252 = 5,355円
    (消費税) 618円

    計 12,974円

    いつまで残暑が続くのかって感じですが、早く、涼しくなってほしいもんです。

    余暇

    北海道から帰ってきて、約1週間。 まだ夏休み続いてますが、まあ、なんかやってました。


    火曜日、色が剥げて、また色あせて来てたバルコニーの塗装上塗りをやってました。
    前は、こげ茶っぽい色にしてましたが、今回は、部屋の中によく見られるチーク材と同じ色にしてみました。
    手順としては、まず、清掃、んで、紙やすりを使ってのやすりがけ。 
    その後、塗料が別のとこに付かないように、養生シートをはりめぐらせ、マスキングテープで細かい部分をマスキング。
    それから塗料の缶を上下逆にし、十分シェイクして、塗り開始。 塗る作業は、腰が痛くなりますが結構楽しいです。
    4~5時間後、まだ十分に乾いてないトコもありましたが、もう一度、重ね塗り。 2日後、養生シートを取ったときは、ちょっとした充実感ありました。

    水曜日は、空いてる昼間に、ゴルフの練習に行き、夜には、待ちに待ったPat Metheny&Brad Mehldauのコンサートに行ってきました。
    先日、BlueNoteに行った影響もあったのか、最初のうちは、NHKホールの音響がちょっと気になりましたが、超絶テクを聴いているうちに気にならなくなりました。 いつもどおり、かなり堪能してきました。
    NHKホールは、原宿からは、徒歩10分、渋谷からは、徒歩15分という案内でしたので、原宿から歩いてみましたが、夕方過ぎて歩くと、光がほとんどなく、かなり寂しい。
    混雑するかもしれないというデメリットありますが、渋谷から行ったほうがいいかも。 ちなみに、帰りは渋谷から帰りました。 気分的には、渋谷の方が近く感じました。

    木曜日、朝からがんばって起きて、生しらす丼を食べに、鎌倉の先の、腰越というとこに出かけました。 最も有名な、「しらすや」という店は、定休日なので、近くの「彩希(さいき)」という店で、生しらす&鯵の2色丼を注文。
    値段も900円と良心的で、楽しめました。

     

    途中の国道1号の原宿交差点以外は、ほぼ混んでいる場所もなく、片道約1時間でいけました。

    さて、休暇中最後の平日の休日の金曜日は、以前から行ってみたかった「東急ゴルフパークたまがわ」へ。 約10分で行けるショートコース。
    こないだの台風で間違いなく水没していたはずですが、22日から営業再開していたようです。
    最長 180Yd くらいですが、結構楽しめました。 河川敷なので、風がちょい強かったかな。 渡し舟に乗って、多摩川を渡るのは、なかなか出来ない不思議な体験でした。
    また気が向いたら練習がてら行ってみよう。

    9.24.2007

    Chick Corea with 上原ひろみ

    上原ひろみさんの演奏を観に、ブルーノート東京に行ってきました。

    彼女の演奏を観るのは、初めて。 最初は、ChickCoreaの「Windows」という曲からスタート。

    「Spain」ももちろん好きだけど、この曲も大好き。 僕的には、とてもよいスタートの曲でした。

    初めて観た演奏でしたが、彼女、演奏しながら、「ダッダッダッダッダッ」とか、結構、歌いながら弾いてました。 ほんとに、すごい楽しそうに弾いてて、”元気が出るピアノ”って看板に偽りなし と思った。

    聴きたかった 「old castle, by the river, in the middle of a forest」もアレンジ演奏してくれて、アンコールで、取っておいていた(と思われる)「Spain」もしっかり演ってくれて、かなり充実したコンサートでした。

    11月にも演奏予定なのだが、予約開始の日が、海外出張の出発の日。。。

    9.23.2007

    北海道旅行

    夏休みを利用して、北海道、函館~札幌・小樽~旭川に行ってきました。

    途中、ゴルフを2日間行ったので、結構のんびりしてました。

    行く前の予報は、ほぼ、雨か曇りで、やばいかな~と思ってましたが、1日目以外は、晴れ/曇りで、助かりました。

    一日目

    函館到着 五稜郭、函館観光。 台風から変わった熱帯低気圧の影響での雨、風が凄い。
    お昼に食べた、函館塩ラーメン「味彩」は、絶品でした。 さすが行列ができるだけあるっす。

    風雨のせいで、目的の夜景も、短い時間しか楽しめませんでした。 なんとなく横浜に似てる夜景かも。




    二日目

    ホテル近くの函館朝市で、丼を頂いて、函館大沼に移動。 




    ホテルについているゴルフ回り放題プランでゴルフしました。
    前も後ろも、人影は、ほぼ見えず、結構調子よく出来ました。 やっぱプレッシャーがスイングを狂わせる大きな要素になっている模様・・・
    もっと精神鍛えよう。

    三日目

    大沼から、札幌のホテルに移動。 途中、洞爺湖と小樽まで足を延ばしました。

    洞爺湖サミットの開かれる「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に行ってみようとしましたが、食事、宿泊の予約のない人は、ホテルに近づく前に約5km 離れたトコで門前払い。 
    「ランチを食べに行きたい」という理由でも、予約なしでは玄関前までも、入れてもらえませんでした。 なんだかな~。 

    しょうがないので遠くから、パチリ。 高台にそびえ立っていて、下々の者を見下ろすように建ってました。。





    さて、洞爺湖の周りには、昭和新山があります。 「出来立ての山なんて、初めてっ」と思いつつ、駐車場に停めてみると、なんか、昔の記憶が蘇って来ました。
    「なんか、来たことある、ここ・・・」 よ~く、考えたら、大学の卒業旅行の北海道半周ユースホステル巡りで寄ってました。 

    小樽に着いたときは、午後3時。 お寿司屋さんに直行です。 適当なトコで、お昼を食べてももったいないので、それまで我慢してました。
    我慢した甲斐あって、おいしいお寿司にありつけました。

    小樽で有名な洋菓子屋さん、「Le TAO」で、お土産用のお買い物してきました。 試食もいっぱい出来て、ついつい、大量に買ってしまいました。






    四日目

    札幌観光。 羊ヶ丘展望台、時計台、大倉山ジャンプ場等、観光名所を回りました。 





    上から見たジャンプ台は、かなり怖いです。 こっから滑り出していく選手全員の勇気は、凄い。
    滑走路の斜度は、35度。 K点地点の斜度は、39度!! 上から見ると、ほんとに、まっさかさま。

    初めてのスープカレーもお昼に「カレーショップ エス」さんで、頂きました。



    ここのカレーは、塩ラーメンの出汁をカレーにしたような感じでした。 タンドーリチキンと、具の野菜もたっぷり入って、1,000円くらい。
    なんとなく健康によさそうだ。

    夜には、札幌名物、味噌ラーメンを食べましたが、店の選択ミスか、どうってことない普通の味のラーメンでした。

    五日目

    旅行2回目のゴルフ。 セルフで回るシャトレーゼ CC マサリカップに行ってきました。

    その前に、のーんびり回ってたこともあって、後ろに人がいると妙にプレッシャー。 
    スコアもあんまりよくありませんでしたが、雨に降られなかったのは幸いでした。 ラウンド後、しとしと雨が降ってきました。

    夕食には、大雨の中、スープカレーを生んだ店「マジックスパイス」に、行ってきました。



    インドネシア風スープカレーと謳っている通り、味的には、東南アジア系に傾いてる。 唐辛子は入ってないと思いますが、なんとなく、トムヤムスープみたいです。(トムヤムクンもメニューにありました。)
    嫁さんは、ほとんど辛くないのを頼んでましたが、ちょい辛くした方が、スパイスの量が多くなって美味しいと思います。
    結構、やみつきになりそう。

    下北沢にも直営の支店があるみたいなので、もう一回行ってみます。 


    六日目

    最終日、旭川に移動して、「旭山動物園」に行きました。
    動物園って、こんなに混むんだっけ?? って思うくらい、結構な人の出でした。




    アザラシ、ペンギンの泳ぐ姿も間近で見れてちょい感動。

    動物園後は、結構暇をもてあましましたが、空港で一眠りしました。

    いや~、のんびりプランだけど、やっぱ疲れた。

    9.11.2007

    配線完了



    文明の利器の1つ、「すきま配線ケーブル」を使って、外に置いているアンテナのコードから浴室まで、ケーブルを強引に這わせました。
    めちゃうすいケーブルで、窓ガラスとサッシの間をぬって、配線できます。

    おかげさまで、ようやくTV画面が見れました。

    メタボ対策で、長風呂したいがために買ったけど、、、出費も多かったし、苦労も多い。

    悲しいことに、このTVの電池、かなり放電早いです。 満タンに充電しても、3日後には、いつの間にか無くなっている。

    やっぱ、もうちょっと待てばよかったかな~。

    WATEX サポートセンターからの返事、未だ、ないし。 ACK返して欲しい。

    9.05.2007

    映りました。 外で。

    こないだ買ったワンセグ風呂TV。 映らないことで、嫁さんからちょい白い目で見られつつも諦めず、ダメもとで室内でも屋外でも使えるアンテナ買いました。



    付属のアンテナだと、室内では全く映らなかったものの、今度のは、窓際だと2ch拾ってくれました。 期待しつつ風呂に持って行きましたが、風呂では、一切拾わず。

    ん~、やっぱ、風呂だと気密も高いし、電波入ってこないね。 大手メーカーが、ワンセグ風呂TV作らない理由が、なんとなく分かってきました。

    さて、プランB 発動。 

    しょうがないので、風呂から届くエアコンの室外機の上に置いて、感度を確認します。

    付属のアンテナでは、うんすんでしたが、このUwPAは、ぐんぐん拾ってくれてます。
    ふ~、よかった。 さて、後は、このアンテナからどうやって風呂まで持ってくるかです。

    今回は、室内でも、もしかして?って(甘く)考えてたので、あるOption買ってませんでしたが、追加購入しました。

    そういえば、このTVの会社のサポセンにメールしたが、3営業日、音沙汰ないな~。

    9.03.2007

    今度コンサートを予定している上原ひろみさん、9月1日に、めでたくご結婚されたそうっす。

    チックコリアとの共演、今からすごく楽しみ。

    8.31.2007

    「受信できません」

    こないだ買ったワンセグTV。 本日届きました。 いそいそとアンテナを取り付け、電源を入れる。 

    するとつれない表示、「受信できません。」

    ん~、窓際で再度チャレンジ。 「受信できません。」

    仕方ないので、UHF経由で試したところ、正常に映りました。 どうもワンセグのアンテナが腐ってるか、電波が弱いかっぽい。

    家に出て、10歩くらいのトコで試してみると、ようやく、ワンセグ受信してくれました。
    しっかし、このアンテナの感度の悪さ、ちょい酷い。 ワンセグなんてこんなもんなのかね。

    風呂で見れるまでにかーなり時間かかりそうですが、とりあえず、サポセンにメールしてみました。。。 

    8.29.2007

    焼肉の日



    本日、8/29、奥さんの誕生日です。 おめでとうございまする。 とある有名なレストランのキャンセル待ちをしていたものの、残念ながら連絡なし。

    早めに帰って、ニコタマ高島屋の地下の惣菜屋さんで、いろいろ仕入れて参りました。
    シャンパン&ワインも。

    両親からも素敵なプレゼント頂きました。

    ちょっと酔っ払ってきた頃、奥様がまた、パリンとバカラのシャンパングラスを割ってしまいました。。。 本日一番高くついた品でしたが、誕生日だから良しとしましょう。

    8.27.2007

    電気料金 8月分

    ナイト8契約の料金は、昼間 14,576円(557kWh), 夜間 2,006円 (273kWh)の合計 18,058円でした。
    めちゃ高~

    従量B換算すると、以下の通り。

    (60A基本料金) 1,560円
    (第1段階)15.29 x 120 = 1,834円
    (第2段階)20.04 x 180 = 3,607円
    (第3段階)21.25 x 530 = 11,263円
    (消費税) 822円

    計 19,086円

    猛暑恐るべし。 前年8月に比べても7,500円近く高いっす。

    8.25.2007

    ワンセグ風呂TV

    最近は、風呂TV付きケータイも出たというのに、以下の製品以来、新しい製品出てこない。

    もう買ってしまうことにしました。 さて、うちのワンセグ受信状況は、どうだろ。

    8.22.2007

    5周年記念品

    今年は、今の会社の永続勤務5年目です。
    5年も同じ会社にいたのは、よく考えてみると、初めてのこと。 どーりで仕事もちょっと飽き気味になるわけだ。

    さて、12種類くらいから好きな記念品を選べるのだけど、BOSEのスピーカーを選択しました。



    iPodと一緒に使うには、丁度良いスピーカーです。 両方、光端子ないしね~。

    そそくさとSetupして、聴いてみる。 このサイズで、Bassが凄いってのがウリみたいだけど、ちょっと初期設定のBass音量強すぎっ。 ブォン、ブォン鳴ってました。 自分好みのBassの音量に調整してからは、それなりに良い音出てたと思います。

    全然別の話ですが、最近、「くるりんくるりんくるりん、ポイ」のちょっとお年を召した主婦の方のCMで、、、2回目の「くるりん・・」あたりから、声がかすれていってしまっているのがちょい気になる…
    ここまで苦しそうなんだから、録り直せばよかったのに。 

    8.21.2007

    ついに

    前から悩んでたゴルフ場での残り距離、ドライバー飛距離等、様々な距離が測定できるレーザー500G、あんまり悩んでてもしょうがないので買っちゃいました。
    Oさんが買わないかと目論んでましたが、この株価の大暴落でそういう雰囲気でもなくなったので、自分で買っちゃいました。
    あんまり悩むと健康に悪い。



    昨日届き、早速、部屋の中で使ってみようとしましたが、ほぼ、計測不能。 説明書の許容範囲を超えて、近すぎるらしい。
    そこで、外の電柱に向かって計測した所、1秒かからないくらいで、パッと表示。 19m。 旗竿の敷地+道路を考慮するとそんなもんか。

    しかし、説明書に書いてあるこの文言、恐ろしい・・・

    「注意 - ここに規定した以外の手順による制御や調整は、危険なレーザ放射の被ばくをもたらします。」

    説明書、熟読しました。

    とりあえず、人に向かっての距離測定は、絶対やっちゃダメです。
    レーザ照射口を見て、測定をすると、視力障害の原因となることがあります。(無制御のLASIKと同じ感じかね・・・)

    借りて使う人も、上記は絶対守ってくださいませ。

    8.18.2007

    どんだけ~

    まるで、ちょい昔にあったネットバブルの崩壊を見ているよう。

    木曜日が底だと思った人、残念でした。 u2aokiもその一人ですが・・・
    昨日、ちょいと見慣れない値がっ!! 日経平均 -874円だって。

    いったいどこまで下がるのでしょう? USは、FRBの介入によって、ようやく下げ止まった?感がありますが、来週の株価も、為替もかなり動きそうですが、祈って見守ろう。。。

    8.12.2007

    閉鎖かよっ

    昨日は、東京湾の花火に行ってまいりました。

    毎年、天王洲アイル付近に車を停めて、レインボーブリッジの橋の下から見るのが恒例行事になってます。
    今年は、なんと、そこが閉鎖されてた。 ん~、すげー、不思議。 
    警備員の数を増やさなきゃいけないから?
    ごみが出て、よごれてしまうから? 
    見るためには、金払えってこと?? 

    そこは、警備員くらいなんだから、税金使えよ。

    6:55に会場に到着した時には、かなりの数の人が目的の場所に辿りつけずに、仕方なく別の場所を確保してました。

    7:00 「ドーン」という音と共に、花火開始。 んー、でも笑っちゃうくらい橋げたに被ってて、一切見えなかった。 花火で間接照明状態。

    大多数の人が、いい位置難民になってしまって、ぞろぞろと移動。 近くの駐車場からは、いい感じで見れたので、その入り口付近に陣取りました。 途中後ろを見ると、かなりの数の人が後ろにも陣取ってました。 
    駐車場の出入り口なので、人の出入りは激しかったが、おかげさまで、2箇所の花火も綺麗に見えました。

     
     


    途中、チャリを押して出てくる超非常識な奴がいて、こいつ全く空気読まないなと思いました。

    さて、8:20頃、終了。 帰り支度をしていると、会社の先輩 H 氏がテクテクとその駐車場から出てきた。 ん~、すごい偶然。

    さて、来年は、別の場所考えよっかな。。