4.30.2006

フェットチーネ

今日のお昼は、初めて生フェットチーネを作ってみました。

幅が広めのせいか、くっつく割合が低く、簡単にできました。 最初に作るとき、こっちにしとけば、失敗しなかったかも。。。

今日も前回同様、特に失敗なく、美味しく頂きました。

次回からは、ソースにもこだわらないとね。

フェットチーネには、やっぱりクリーム系のこってり系のソースがあう気がします。

プロジェクタ

家を建てるとき、是非とも欲しかったのが、ホームシアター。
5.1chのスピーカーは、既に揃えてたので、必要となったのは、プロジェクタとスクリーン。

今、家庭用のプロジェクタには、DLPというタイプと、液晶タイプがあります。
画質は、DLPの方が良さそうなのだけど、レンズシフトがあるので、液晶にしました。

AV製品を買うときは、逸品館さんのサイトで勉強してから、買うようにしてます。

そこでの評価の高かったSANYO LP-Z3を入居ぎりぎりで買おうと思ってたのですが、そうこうしているうちに、LP-Z4という新製品がリリースされました。

いろいろ改善点があるみたいだけど、一番、惹かれたのは、レンズの蓋が電源Offの時に閉まってくれること。 Z3には、蓋自体がありませんでした。 週に、1,2回しか観る機会がないので、この機能は、非常に魅力的です。

結局買ったのは、SANYO LP-Z4です。静かだし、画面キレイだし、蓋が閉まる。

逸品館での評価も上々だし、満足な買い物です。 ただ、買う時期がほんのちょっと早すぎたかも。 数万円下落してるしね・・・

4.29.2006

Cat

約50cm幅の隣家までの土地に、砂利を敷き詰めたいと思ってます。

そうすると、恐ろしいのが、その砂利が、猫の格好のトイレになってしまう恐れがあるっていうこと。

もしも猫の縄張りにされてしまった場合、糞尿被害は、結構つらいものらしい。

今も、発情期なのか知らないが、近くで、ニャーニャー鳴いてる。。。

かといって、猫が嫌いなわけではない。 昔、三毛猫ホームズシリーズ読んで、三毛猫飼いたくなったし。 ただ、トイレになるのが嫌なだけ・・・ 近くに公園あるので、そこの花壇の所でやってくれいという感じ。  

猫を我が家の庭に寄せ付けない対策として、ガーデンバリアっていう製品を購入してみました。

想像してたのより、ずっと、でかい。。。 まだ設置はしてないけど、我が家の庭に、徘徊してくる猫にも、効き目があると良いな。

4.28.2006

ウェブ進化論、読んでます。

良書とうわさの、「ウェブ進化論」、ただいま、読んでます。

率直に面白い。 なんとなく感じてたことを、非常に判りやすく丁寧に説明してくれてます。 昨日買ったばかりだけど、明日には、読み終わりそう。

Googleは、やっぱり凄いなあと思う一冊です。(まだ、2/3くらいしか読んでないが)

前、務めてた会社名も出ていたので、ちょっと哀愁。

このサイトの技術者にも、Google/Yahooの技術者の10000分の1くらいの知恵が欲しいものです。 
(info by Mitsu-san)

面白翻訳満載です。 命令形が目立つ・・・。 depart -> 出発しなさい、 quick links -> 速いリンク など。

どうも、alta vista使ってるみたいだし、この 翻訳も怪しい~ってことかしら? とりあえず、En -> Ja は、かなり笑える。


4.26.2006

アンケート

住宅情報ナビの購入者アンケートをやってみた。

当時の記憶をたどって、なんとか回答しました。

土地が決まってからは、建物について勉強したつもりですがやはり付け焼刃的な所も多く、今になってみれば、変更したい箇所が山ほどあります。

家電を買うような気軽さで決められればいいのですが、一度、建ててしまうと変えるのは、なかなか、出来ることではないので、契約までは、しっかり勉強しましょう。

特に、土地を選ぶ人は、出来上がる建物がある程度具体的にイメージできるよう土地を決める前に建物の方の勉強をしておきましょう。

とりあえず、縮尺目盛り付き 三角スケールは、どんな不動産買うにも、絶対、持っていたほうがよいアイテムだと思います。 価格もそんなに高くないし、設計士さんは、必ず持ってます。

後方確認

チャリで走るとき、なるべく左側を走るようにしてます。 

走るとき、後方から、車が来てないか確認するのに、ミラーが欲しいな~とずっと思ってたのですが、ようやく、購入&取り付けしました。

左側を走るので、とりあえず、右側だけにつけるようにしました。

せっかく取り付けたし、今日は、チャリで行こうかなと思いましたが、空が怪しい雰囲気をかもしだしていたので、明日、デビューすることにしました。

今日の真昼間、久しぶりに、雹降ってるし・・・ 時間がずれて、通勤時間中だったら、どえらいことになってました。

明日、晴れますように・・・

4.24.2006

tissue holder

トイレの棚の高さは、あまりうまく行かなかった点の一つ。
設計者さんとの意思疎通が悪く、最終的には、奥さんには、ちょっと高めの棚になってしまいました。

当然ながら、トイレットペーパーを補充するのは、夫である私の役目。

何かに集中しているときに、補充を頼まれるので、ちょい、好ましくない。
なので、ひそかに、トイレットペーパーホルダー購入を狙ってました。

決めたのは、Rakutenのミルクフロートさんで売っていたトイレットペーパー ホルダートイレットペーパーホルダー。 結構、ビビっとくるものがあったので、入荷をずっと待ってました。

先日、入荷のお知らせを頂き、やっと、到着しました。 Interdesignの #68600という型番の製品です。

入荷まで、待てない人は、ここでも買えます。 送料、要確認のこと。
DIYCITY ACE 通販

気が向いたときに補充しとけばよいし、デザインも結構よかったのでお勧めです。

4.23.2006

3度目の正直

今日は、3度目の生パスタ作りに挑戦しました。

こないだ、パスタマシン「imperia SP-150」を購入したのですが、2回目の挑戦では、マシンを上手く使いこなせず、あえなく失敗。
延ばしまでは、うまく出来たのですが、カットする段階で、うにゃうにゃくっついてしまって前回同様ダマになってしまいました。 奥さんの表情も、一面曇り。

今日は、3度目の正直で、今までの反省を活かしての挑戦です。

もうこねる作業、延ばしの作業までは、楽勝です。 

難しいのは、カットする作業。 今回もちょっとくっつき気味。
カット後、一本一本丁寧に切り離す。 すばやく、打ち粉。 今回は、なんとか、スパゲッティらしい形になりました。 食してみると、ちゃんと小麦の味がして、すっごく美味!! 3回目にして、初めての成功です。 

でも、まだまだ、パスタマシンにくっつく麺が多い。 水分に対して、まだまだ粉が少ない気がします。 

次回、調整です~。

4.22.2006

無垢

うちの床の大部分は、無垢フローリングにしました。

床の選択も結構種類多い。 まず悩むのは、床暖房をつけるか、つけないか。 それによって、合板フローリング・無垢フローリングのOptionもだいたい決まってきます。 (無垢で、床暖房対応というのもでていましたが、選択肢狭まっちゃうんで、うちは却下。)

いろいろ見ていくうちに、やはり、無垢の質感は、絶対入れたいOptionだったので、床暖房あきらめました。 無垢板だと、合板より、保温率高いらしいし、きっと寒い夜も乗り切れると信じて・・・ 

結果としては、以前の賃貸マンションの時に使ってた合板のような底冷えは、なし。 2Fだからってのもあるかも知れないが、困る程寒くなかった。

無垢板と決まってからも、もんもんと、悩みました。 木材の種類、多すぎます。。。 

悩んだ末、リビングのフローリングに、M.チーク or カリンにしようと決め。 この2つ、見た目は、ほぼ同じ。 値段の関係で、最終的に、チークにしました。 M.チークのMというのは、「ミャンマー」のことらしい。 ミャンマー、実は、チーク材の産地らしいです。

工務店さんの所で、見てたサンプルは、板1枚でしたが、実際に貼られたものを見ると、いろいろな模様があって、実によかった。 1枚1枚が、1つとして同じ表情のものがないので、工業的に模様を貼ったものと違って、味がある。 

逆にイメージと違った~と思うパターンがあるので、これから建てる人は、できるだけ足を運んで実際のものを見たほうが、よいと思います。 行きたかったけど、時間の都合で行ってない「マルホン」のショールームが大きそう。 

これから、ワックス掛け、がんばろ。

4.21.2006

Pat

Tsutayaから届いたDVD、「We Live Here / Pat Metheny Group Live in Japan 1995」を鑑賞しました。

いや~、超越してます。 好きな曲ばっかりだし、お酒もすすむね。 とりあえず、2回観ちゃいました。

プロジェクタで見ると、本物のLive見てるようで、ほんと、良いっす。 

こないだ行った東京国際フォーラムのは、すっごい遠かったが、DVDだと、近くで見れてほんといい。 
音だけじゃなく映像も楽しめます。

昨日も、お酒飲んだことを言ったら、Mitsuさんに怒られてしまった。 飲みすぎだと。。。 奥さんみたい・・・

4.20.2006

今日は、Mitsuさんを含め、仕事場の仲間、3名がおうちに遊びに来ました。

夜も20時を過ぎ、もう来ないだろうなあ~と気を抜いていた際にTELあったので、ちょい焦りました。
迎えにまで行ってるし~。

壊れている外壁レンガの様子もしっかり撮影されました。。。
もうすぐ修繕される*予定*なので、しっかり修復されたら、また来てね!!

食事を作るのもちょい面倒なので、ピザを注文。

あまり名は知られていないけど、おいしい「ストロベリーコーンズ」で、頼みました。
近くに店舗ある方は、一度は、試してみるべし。 絶対、気に入ります。

とりあえず、お酒も入ったら、いつものごとく、皆、毒吐いてマシタ。

4.17.2006

宅配始めました。

TSUTAYAの宅配DVDを始めてみました。

とりあえず、Wait機能のある、Aプランでお試し。
Wait機能とは、希望のDVDが空くまで、発送を止める機能です。

先週、早速、第5希望のPMG(パットメセニーグループ)の「Secret Story Live」と、第6希望の、「オペラ座の怪人」が送られてきた。

PMGのDVD、今まで、いろんなツタヤ店舗で探し回ったけど見つからなかったのに、検索で10秒で発見。 う~ん、こりゃ、らくちんです~。

こちらが送り返したのが向こうに届いたらしく、本日、返信メールが到着。 夕方には、次の便の発送メールが届きました。

次に受け取るのは・・・

 ・パット・メセニー・グループ/WE LIVE HERE LIVE IN JAPAN 1998
 ・炎のメモリアル

また、第5希望以下のものじゃん。。
う~ん、やっぱ、Wait機能必須ですねぇ~。

週2枚ペースで見ていけば、元取れるし、延滞料金ないし、DVD探す手間も要らないので、近くにイケてるビデオ屋さんがない場合はかなりお勧め。

始めるときは、双方にポイント貯まるので、私に一声掛けてくださいね。

4.16.2006

エアコン取り付け

今日は、エアコン取り付けの日でした。 エアコン本体は、インターネットで買ってしまう。 取り付けは、前と同じく、クールプランニングさんに、お願い。

エアコンの取り付けで、一番、ドキドキすることって、壁面に穴を開けること。
クールプランニングさんは、きっちり、壁うらセンサーで、測って下さるので、安心感は、上がる。

それでもやはり、注射前に多少ドキドキするのと同じく、壁に穴を開けるのって相当不安。
轟音とともに、だんだん壁に穴が開いて行き、最終的に、こんなんなりました。

聞いたところによると、ガルバリウム鋼板が外壁の家でも、刃を替えれば問題なく開くそう。 すごいな~。 

ドリルの削った後を見ると、どっちの料理ショーの断面ショーチックで、興味深い。 穴開けた後は、きっちり真空引きしてもらいました。

今回もキッチリ完成~。
試運転も、上々でした。 

今日は、その後、チャリのメンテ。

タイヤ交換、ブレーキワイヤー交換しました。 うーん、すっきり。

僕の髪にも、メンテが必要そうなんで、来週あたりいこうかなと思います。

4.15.2006

calera

昨日は、会社関係のパーティへ出席。 場所は、赤坂のダーツバー。

久しぶりに会う元の会社の人たちもたくさん参加してて、凄く懐かしい。

景気も上向いてきたし、給料がドカンと増えると良いね。

Mさん、Oさんのミラクルショット連発のおかげで、ダーツ大会に優勝しました。

本当に上手な方々には、申し訳ないが、これぞまさにビギナーズラック。

景品は、カリフォルニアのロマネ・コンティと異名を持つワイン、「カレラ

う~ん、うまそう。 社長、おいしく飲ませて頂きます!!

これって、初めての社長賞かも??

4.13.2006

今回は、壁について。
まず悩んだのは、普通の壁紙にするか、塗り壁にするか。

全面、珪藻土施工も検討したけど、やっぱ、高かった~
自分で、塗ることにチャレンジしちゃえば、材料費だけで済むのだけど、通常、腕の良い職人さんにお願いすることになるので、工務店の見積もりは概して高かった。

吹き抜け部分があるので、自分で、塗るのはあきらめ。 ここで、残念ながら塗り壁の選択をあきらめました。

調湿性能を出すため、しつど番を入れるのを検討したのも、このあたりでした。
しつど番 下地用を入れた場合、壁紙も、透湿性の高い壁紙を選ぶ必要があります。

ググッってると、東リのアースウォールという珪藻土壁紙なるものを発見。
透湿性もあるし、珪藻土による調湿効果もあるようでした。

調湿性能の問い合わせとサンプルのお願いをした時も、すごく快く応対してくれましたし我が家の要求にぴったりだったので、他の会社は検討せずに、決めちゃいました。

とはいえ、取り寄せたサンプル 10枚。 これから1つに絞り込むのも一苦労です。 悩みの末、選んだのは、シンプルなWEN3001という製品。 表面は、塗り壁っぽい仕上げ。 職人さんも、塗り壁と間違えてしまったという話を現場監督さんから聞いて、なんとなくうれしくなりました。

設計士さんによると、壁紙を各部屋で変えると、まとまりのない家になるという意見なので、我が家の壁は、全部、このアースウォールです。 結構、いい感じです。

4.11.2006

地味にしつど番

最近、雨が多いです。 雨の日は、晴れの日に比べ、各湿度計が示す湿度が、10%程度高いです。

湿度が異常に高い日本の風土。湿度が、一番気になる押入れと、洗面室も、ケアしました。

洗面室には、湿度センサー付き換気扇をつけましたが、洗濯機が乾燥するときにも、湿度がかなり、高くなりがちなので、石膏ボードの代わりに、Nationalの「しつど番 クロス下地用」を入れてみました。

見た目は、他に入れている石膏ボードとほとんど変わりません。 色がちょっと違うくらいですかね??  クロスを施工されてしまうと、ありがたみを忘れてしまうが、実は、クロスの影で働いているはず。

これで、梅雨のジメジメも乗り切ろう~。 そういえば、まだ、洗面室の湿度、測ったことない。。。

注油してみた

最近、蝶番(ちょうつがい)がキィーキィーうるさいことに気づきました。
うちのドアは、写真のような蝶番が、1つのドアに、3箇所ついてます。

とりあえず、チャリ用に持ってた KURE 5-56で注油してみる。
すると、フッ素コートに引き続き、すごい効果。
まんべんなく注油すると、音が全くなくなりました。
すげー。さすが、KURE556。 オールマイティ~

ただし、家の中で、注油が効きそうだけど、決して、注油してはいけない場所があります。

それは、ドアの鍵穴。 注油しちゃうと、大変なことになるみたいなんで、注意しましょう。

4.09.2006

DIYでフッ素コート

今週は、気になっていることの1つの、「台所のシンクの茶渋」対策を行うことにしました。

人造大理石になって、シンクが白になったせいか、汚れがとても目立つようになりました。
特に、目立つのは、紅茶や緑茶の茶渋です。 まあ、キッチンハイターで、落ちるんですが、またすぐ付いちゃうんでなんとかしたい。

対策として、フッ素コートでコーティングすることにしました。

業者に、依頼する手もありますが、コーティングのためのスプレーも販売されています。 
その名も「ヨゴレン」!! 業者さんに依頼すると、結構お金取られちゃうし、これを使って、DIYです。

通常の物体の表面は、結構凸凹が多いので、その凹部分に、汚れが溜まっちゃうみたい。
それをフッ素でコーティングすることによって、凹凸をなくして汚れが付着しないようにしてやろうって寸法です。
車のフッ素、ガラスコーティングと同じ原理かな。

施工するのは、結構、簡単にできました。 終わった後、しばらくは、フッ素くさい。 なんとなく歯医者を思い起こさせる匂い?? 

いや~、思惑通り、水をはじいてくれて、茶渋も付かなくなったし、よかったよかった。

Billy

最近、なんか、Billy Joelの曲をよく耳にする気がする。
単なる気のせいですかね?

あるCMでは、「PianoMan」が流れてたし、王様のブランチでは、しょっぱなの曲が「UptownGirl」に変わってます。 ん~、懐かし。 次は、何かな~? 「Honesty」とか流れないかな~。

最近は、Internetで即、lyrics 探せるので、ほんと、楽チンですよね。
Googleに、曲名打ち込むだけで、かなりの検索結果、返ってきます。

学生の頃は、レンタルして、レンタル屋さんの、コピー機で、コピってたなあ~。

何でもInternet経由で買えるし、やっぱ、Internetは、偉大だわ。

4.08.2006

防草シートで手間いらず

東京のちっちゃな我が家の土地でも、約 50cm、隣家と離れている土の部分がある。
50cm離すのは、民法で定められてるのと、延焼防止のため、将来メンテの時、足場を組む必要があるため等。
なので、土地を探すときも、間口 - 1m が実際に建てられる建物の幅ということを知らないと、後で、後悔しちゃうかも。
建売とかで、ありえない間隔で、建てているところがあるけど、将来、そこの間の壁のメンテは、どうすんだ?って見るたびに、思っちゃう。

そんな狭い隙間の土地にも、やっぱ、生えてくるんだな。 雑草。

元来、片付けに関しては、怠け者。 O型の血がそうさせるのか、結構、部屋や、机は、散らかってる。
たぶん、雑草が増殖しちゃっても、見てみぬフリってことになっちゃいそうなので、先に対策。 出てくる前に、滅する。 なので、買いました、防草シート。

購入したのは、「ザバーン」という製品。 それを土に固定するため、固定ピンも一緒に買いました。その時は、まあ、中間の20cmの奴でいいかなあと適当に選んでました。

この時点では、この後に起こるアホな失敗のことについては、全く考えてませんでした。。。

シートも届き、とある日曜日、シートを敷く作業を行いました。 切って、敷くまでは、順調。 カッター、ハサミで切るって、小学校の頃の、図画工作を思い出して、けっこう、楽しい。 さて、うまく切れて、敷けたし、固定ピンで、固定しようかね。

金槌で、カンカンカンカン叩き込んで行きます。 敷く箇所、3箇所の内、2箇所は、問題なく固定できました。 さて、残り1箇所。 もうちょっとです。

叩いていると、何かに、ぶつかったような手ごたえ。 硬い岩でもあったかなあと思い、ちょっと強く叩くと、明らかに変な手ごたえ。。。 な~んだ? この微妙な打感は? と思って、ピンを抜いてみると、土から、空気が出てきます。シューって。
ん~?? 何? しかも、匂いあるよ。。。 まさかっ???

この時ばかりは、血の気が引きました。 とりあえず、そっと、刃渡り(?)20cmのピンをもう一度刺して、半泣き状態で、ガスの大元の元栓閉める。(外にある元栓ね。) で、大至急、東京ガスに電話!!! 

自分のバカな失敗のせいで、東京ガスさんには、日曜に緊急Call上げて、大変ご迷惑をおかけしましたが、無事、ガス管、直して頂きました。 ほんと、すみませんでした&ありがとうございます。 勉強料は、飲み、5回分くらい。 

教訓) ガスが漏れている箇所が確認されたら、濡れタオルを患部に被せて、外のガス栓閉めて、即、ガス屋さん呼びましょう。

自分のバカ・・・って、何度も思った一日でした。

4.06.2006

mount point

我が家がお願いした工務店さんの担当者さんから説明を受けていたときのこと。

「窓は、内付けか、外付けか、どうしましょっか~?」

??内付け? 外付けって何よ?? って感じで、しばしキョトンとしてたら、下図のような絵を描いてくれて説明してくれました。

(外付け)

  □□□□
  □□□□
  □□□□ 室内
  Ⅱ
  Ⅱ    Ⅱが窓部分
  Ⅱ
  Ⅱ
  □□□□
  □□□□
  □□□□

(内付け)

  □□□□
  □□□□
  □□□□ 室内
    Ⅱ
    Ⅱ
    Ⅱ
    Ⅱ
  □□□□
  □□□□
  □□□□

とりあえず、夫婦揃って、へ~~!!

上図の通り、2x4(ツーバイフォー)の場合、約4インチ分(10.16cm)を、室内にするか、外部にするかのOption選択です。 
ガラス・サッシを提供するメーカー保証が受けられるのは、外付けだけだそう。
なので、日本のほとんどのお家は、外付けで、ついているはずです。
内付けで、故障があった場合、工務店が、かわりに保証してくれるそうです。(あくまで、私の頼んだ工務店の場合)

外付けのメリットとしては、やはり、メーカ保証が受けられる点と、4インチ分のスペースを室内として使えるため、小物くらいなら、置けちゃうという点でしょう。
未来の子供部屋は、その点を考慮して、外付けにしました。

デメリットとしては、そこに埃が溜まってしまう点ですかね。
吹き抜け等で、手が届かない場所に窓がある場合は、そこに埃がたまってしまう恐れがあります。 手が届かない所の埃って、何となく嫌なもの。 

内付けのメリットとしては、外からの見栄えが良いこと。 また、4インチ内側に入っているので庇(ひさし)の効果もある。かも知れないってこと。 夏の西日を考慮して、2F西側は、すべて内付けでお願いしました。 まだ、夏が来てないので、庇効果がどのくらいあるかわかりませんが、僕の想像上では、きっと効果があるはずです。
また、手の届かない窓は、やはり、内付けにしてもらってます。

デメリットは、やっぱり、メーカ保証がないってことと、1箇所毎に、追加料金かかるってこと。 僕が契約した2005年は、一箇所につき、飲み会1回の値段くらい。
あとは、内付けだと使える室内スペースが、使えなくなっちゃうってこと。

まあ、窓のサッシなんて、きっと壊れないでしょうと自分的には、割り切ってます。

もしも、こういうOptionを選べる工務店であれば、要検討のこと。

視線を隠すガラス~型ガラス

窓ガラスを選ぶ際、断熱性能の他に、居住性に密接に関わる重要な選択肢があります。

それは、どのガラスを、型ガラスにするか? 普通のガラスにするか? という選択。 型ガラスとは、光は通して、視線は遮るガラスのこと。 霞ガラス(かすみガラス)とも言うのかな? 詳しい違いは、わからないけど、視線が隠れるかが、重要な点。

東京の場合は、プライバシーを確保するため、全部、型ガラスにするのも、ありかも知れません。 実際、TV番組のドリームハウスで建てていたある女性の方は、そのようにしていました。

我が家の場合は、型ガラスにしたのは、とりあえず、風呂場の窓ガラスのみ。
その他は、すべて、通常のガラスにしました。

さて、いざ、住んでみると、ここは、視線遮りたいな~とか、ここからでは、景色見えないし通常のガラスの意味がない・・・、とか出てきます。 そんな時、役に立つのが、ガラスフィルムです。

うちも、利用させて頂いて、通常のガラス→型ガラス風に、変更しました。
素人がやったので、仕上げは、あまり良いものではないですが、値段は、フィルムの値段のみなので、迷っている方は、まず、通常のガラスを購入して、後に、フィルムを自分で貼るというOptionも考慮に入れたほうが良いかもしれません。 型ガラスから、通常のガラスへの変更は、どうやってもできませんしね。

ただし、僕の感覚では、都心の家で隣家との距離が近い面の窓は、ずっと、型ガラスでもよいかな~と思います。 

4.05.2006

すごい宣伝効果

先週末の朝日新聞に載ってた、朝日広告賞 準朝日広告賞作品の一つ。 紙面で見たとき、どんな作品より目を引いたのが、この猫さま。 スヴェンソンという会社名も、ばっちし、覚えました。 失礼ながら、今までは、会社の存在を知りませんでした。。。 

いや~、まさに、Deep Impactです!! 夢に出てきそう。

4.04.2006

振れ取りして、安全運転

先週末、ようやく自転車用のニップル回しを購入したので、気になっていた自転車の振れ取りをしてみました。 振れというのは、チャリの真後ろから、前(もしくは逆)を見て、タイヤを回した場合に、右に左に、「振れ」ること。 

ニップルとは、スポークとリムをつなぐ役目のちっこい金具。 走ってると、結構、緩んでくる。

写真の赤い道具が、ニップル回し。 1/8回転とか、1/4回転とか微妙に回すだけで、結構、振れが取れてきます。 

Myチャリも、振れが大きくなって、ブレーキシューに、容易にぶつかるようになってました。
結果、ブレーキの効きも甘くなって、結構、危険。 今まで、効きが悪くて、思いっきりスピードも出せませんでした。

やっぱ、動きのあるもので、一番重要なFunctionって、止まることでしょう。 スキーもスノボも、止まるのが上手くないと、思いっきり滑れないし。 ブレーキの壊れた車なんて、乗りたくありません。(1度、経験あり・・・) 

何回かやってると、コツが掴めてきたので、なんとか、振れ取りでき、ブレーキの再調整もできました。
明日からは、ちょっとスピードを上げて、安全運転じゃ。

4.02.2006

第2の鍵

ほとんどのお家には、引き違いの窓は、少なくとも1つは、あることと思います。 引き違いの窓には、大体、本来の鍵の部分とは別に、写真のように、出っ張りを出して、第2の鍵のような役割を果たす機能がついてます。

泥棒に入られた際、警察の方に教えてもらった便利な機能です。

泥棒の一般的な手口として、まずは、第1の鍵(クレッセント)の周りだけを、ガラスカッターで切るらしい。 この出っ張り鍵の部分の周りも切ればよい話なのですが、泥棒は、侵入作業に時間が掛かるのを嫌がるらしいので、こういう単純なことでも効果あるみたい。

当時は、そんな機能知らなかったので、本来の鍵だけを掛けてたんですが、この鍵を掛けてたら、入らずに逃げてくれてたかも知れません。 

出来るだけ、この出っ張り鍵は、出しておくようにしましょうね~。 

4.01.2006

Low-Eガラスに感謝

ようやく冬を越しましたが、Low-Eのペアガラスは、地味に大活躍でした。

Low-Eとは、Low emissivity の略で、ペアガラスの内側に特殊金属膜をコーティングしたガラスです。 夏涼しいのと、冬暖かいタイプの2種類があると言われ、寒がりなんで、冬、暖かいタイプでオーダーしました。 

賃貸マンションに住んでいた時は、シングルガラスで、冬は、毎日の露取りが日課。
しかし、今の家では、加湿器をがんがん回しているにも関わらず、窓ガラスの部分に、結露が発生したところは、ありません。 ガラス部分に結露が発生していないか確認しては、小さな幸せを感じてました。

ただし、樹脂サッシ部分(窓枠部分)は、結露がまれに、発生していました。
木製サッシが利用できれば、それがよかったのですが、我が家は、準防火地域なので、サッシに木製は、禁止。
北欧系HMの得意技っぽい木製サッシをどうしても使いたい場合は、建築予定地での利用が許されているか、確認したほうが、後で後悔しなくてよさそう。

また、準防火地域に指定されていると、窓そのものも、耐火ガラスか、網入りガラスにしないとNG。

我が家は、お客様を通す可能性のある所は、耐火ガラスにしました。 網入りよりは、やっぱ、値は張りました。

アルゴンガス入りのも、考えたんですが、そこまでは、ちょっと手が出ない。
長年使ってると、ガスなんて、抜けちゃうんじゃないの??ってちょっと思ったり。

真空ガラスというものも、あるみたいですね。 すっごい興味そそる。 窓一つとっても、選択肢が結構あります。

お金出せば、後でも、取り替えられるみたいだけど、結構、高価なものなので、充分検討して買いましょうね。 今、お金が無限にあれば、欲しいのは、Low-E + 真空ガラス ですね。
・・・勝手に、空気抜けて、真空になってくれちゃえば、いいのに。。。

とりあえず、冬もめちゃめちゃ寒いというわけでもなかったし、結露をふき取るという作業がほとんどいらなくなったので、今の選択には、結構満足してます。 ありがとう Low-E。 

追記) 最近は、Low-E ガラスを、エコガラスと呼んでいるようです。