4.06.2006

    mount point

    我が家がお願いした工務店さんの担当者さんから説明を受けていたときのこと。

    「窓は、内付けか、外付けか、どうしましょっか~?」

    ??内付け? 外付けって何よ?? って感じで、しばしキョトンとしてたら、下図のような絵を描いてくれて説明してくれました。

    (外付け)

      □□□□
      □□□□
      □□□□ 室内
      Ⅱ
      Ⅱ    Ⅱが窓部分
      Ⅱ
      Ⅱ
      □□□□
      □□□□
      □□□□

    (内付け)

      □□□□
      □□□□
      □□□□ 室内
        Ⅱ
        Ⅱ
        Ⅱ
        Ⅱ
      □□□□
      □□□□
      □□□□

    とりあえず、夫婦揃って、へ~~!!

    上図の通り、2x4(ツーバイフォー)の場合、約4インチ分(10.16cm)を、室内にするか、外部にするかのOption選択です。 
    ガラス・サッシを提供するメーカー保証が受けられるのは、外付けだけだそう。
    なので、日本のほとんどのお家は、外付けで、ついているはずです。
    内付けで、故障があった場合、工務店が、かわりに保証してくれるそうです。(あくまで、私の頼んだ工務店の場合)

    外付けのメリットとしては、やはり、メーカ保証が受けられる点と、4インチ分のスペースを室内として使えるため、小物くらいなら、置けちゃうという点でしょう。
    未来の子供部屋は、その点を考慮して、外付けにしました。

    デメリットとしては、そこに埃が溜まってしまう点ですかね。
    吹き抜け等で、手が届かない場所に窓がある場合は、そこに埃がたまってしまう恐れがあります。 手が届かない所の埃って、何となく嫌なもの。 

    内付けのメリットとしては、外からの見栄えが良いこと。 また、4インチ内側に入っているので庇(ひさし)の効果もある。かも知れないってこと。 夏の西日を考慮して、2F西側は、すべて内付けでお願いしました。 まだ、夏が来てないので、庇効果がどのくらいあるかわかりませんが、僕の想像上では、きっと効果があるはずです。
    また、手の届かない窓は、やはり、内付けにしてもらってます。

    デメリットは、やっぱり、メーカ保証がないってことと、1箇所毎に、追加料金かかるってこと。 僕が契約した2005年は、一箇所につき、飲み会1回の値段くらい。
    あとは、内付けだと使える室内スペースが、使えなくなっちゃうってこと。

    まあ、窓のサッシなんて、きっと壊れないでしょうと自分的には、割り切ってます。

    もしも、こういうOptionを選べる工務店であれば、要検討のこと。

    0 件のコメント: