A Life in Tokyo
About Me
aoaki
u2aoki
Blog Archive
►
2013
(2)
►
1月
(2)
►
2012
(4)
►
5月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(22)
►
11月
(1)
►
9月
(5)
►
8月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2010
(44)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(2)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
2009
(44)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(4)
►
1月
(18)
►
2008
(32)
►
12月
(5)
►
11月
(2)
►
10月
(11)
►
9月
(5)
►
7月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2007
(132)
►
12月
(6)
►
11月
(10)
►
10月
(7)
►
9月
(7)
►
8月
(9)
►
7月
(10)
►
6月
(12)
►
5月
(9)
►
4月
(12)
►
3月
(15)
►
2月
(15)
►
1月
(20)
▼
2006
(206)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(16)
►
9月
(19)
►
8月
(25)
►
7月
(21)
►
6月
(20)
►
5月
(27)
▼
4月
(26)
フェットチーネ
プロジェクタ
Cat
ウェブ進化論、読んでます。
アンケート
後方確認
tissue holder
3度目の正直
無垢
Pat
毒
宅配始めました。
エアコン取り付け
calera
壁
地味にしつど番
注油してみた
DIYでフッ素コート
Billy
防草シートで手間いらず
mount point
視線を隠すガラス~型ガラス
すごい宣伝効果
振れ取りして、安全運転
第2の鍵
Low-Eガラスに感謝
►
3月
(16)
Labels
旅行
(49)
家
(42)
料理
(35)
リビング
(32)
電化製品
(31)
ごはん
(21)
電気料金
(20)
music
(13)
投資
(9)
LASIK
(8)
栽培
(8)
DIY
(6)
software
(5)
Golf
(4)
DS
(1)
エクササイズ
(1)
4.02.2006
第2の鍵
ほとんどのお家には、引き違いの窓は、少なくとも1つは、あることと思います。 引き違いの窓には、大体、本来の鍵の部分とは別に、写真のように、出っ張りを出して、第2の鍵のような役割を果たす機能がついてます。
泥棒に入られた際、警察の方に教えてもらった便利な機能です。
泥棒の一般的な手口として、まずは、第1の鍵(クレッセント)の周りだけを、ガラスカッターで切るらしい。 この出っ張り鍵の部分の周りも切ればよい話なのですが、泥棒は、侵入作業に時間が掛かるのを嫌がるらしいので、こういう単純なことでも効果あるみたい。
当時は、そんな機能知らなかったので、本来の鍵だけを掛けてたんですが、この鍵を掛けてたら、入らずに逃げてくれてたかも知れません。
出来るだけ、この出っ張り鍵は、出しておくようにしましょうね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿